まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
もったいない
についてのお話です
『もったいない』
という考え方は
わたしの根底に根付いているようです

せっかく買ったんだから
最後まで使わないと
もったいない
という気持ちが常にありました

ただ
この考え方に振り回されて
つらい思いをしてました

自分には合わないなぁ
と感じていた服も
お金出して買ったんだからと
無理して着ていたことがあります

イヤなことを
我慢するのはやめよう

と最近思えるようになり
無理をしてまで着なくなりました

気分的には
すごく楽になりました

食事を終えて会計する際
次回使える100円の割引券を
もらったことがありました

わたしの中の『もったいない』
という考え方が
頭をもたげてきました
『せっかくもらったんだから
使わないともったいない』

その割引券を使うために
わざわざ
食事をしに行ったこともありました

自分の誕生日が近づいた
ある日
登録していたアプリから
「プレゼントです
」

と割引券が送られてきました

このときも
『もったいない精神』が発動しました
『誕生日のプレゼントで
送ってきてくれたんだよ
』

特に買うものは無かったけど
何とかさがして
割引券を使いました

お菓子を買いに行ったら
『1つだと200円
3つ買えば500円』
というPOP(ポップ)を目にしました

2つで良かったんだけど
お得だからと
3つ買いました

こういった買い物を続けていると
お金は貯まらないそうです

よく考えてみれば
そうですよね
こういうのって
全部お店側の陰謀です

陰謀という言い方は
よくないですね
お店がなんとか
売り上げを伸ばそうとして
やっていることです

それにまんまと
乗っかってしまっているわけです

お金持ちの人たちは
そういったお店の戦略には
乗っかりません

欲しいときに買うだけです
だからお金が貯まるんですね

自分が欲しいときに
欲しい分だけ買う
という考え方に早急に改めます

----------------------------------------
いつの時代も
子どもたちは
新幹線が大好きですよね
孫を連れて
新幹線を見に行ってきました
次回でお話します