まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
スペシャリスト
についてのお話です
あるひとつのことに
すごく詳しい人っています

いわゆる
スペシャリストです
そんな人が
自分の知識を披露するテレビ番組が
いくつもあります

そういった番組を
見るのが好きです

知識の深さを見てると
『すごいなぁ』と感心します

うらやましくなります
自分もそうなれたらいいなぁ
と思います

そこで
興味を持ったことは
やってみることにしました

それまでは
興味を持ったとしても
やらないことの方が多かったんです

『どうせやっても
たいしたことにはならない』
とか
『時間とお金がもったいない』
とか考えてしまって
手を出しませんでした

最近になって
考えを変えました
『とりあえずやってみたら
どんどん興味が
わいてくるかもしれない』
と考えを変えてみました

やってみると・・・
最初のうちは
ワクワク感いっぱいで
やってます
でも
ある程度内容がわかっちゃうと
『もういいかな』という思いが
頭をもたげてきます
そして次第に
興味が無くなっていきます

興味が無くなってくると
また別のことに興味が移って
心はそちらへ行ってしまいます

なかなか
一つのことを掘り下げるところまで
いきません

わたしはスペシャリストには
なれない
と思うようになってきました

(血液型がB型だから
飽きっぽい性格なんでしょうか
)

スペシャリストになれないからって
落ち込まないことにしました

いろんなことを広く知るのも
いいんじゃないか

と思うようにしました
広く浅く多くのことを知っていれば
その知識を上手く組み合わせて
なんかすごいことになるかもしれません

『これいいな、好きだな
』

と思ったら
とりあえずやってみるつもりです
やってみて得た浅い知識を
このブログで披露していくつもりです

毎日あれこれと違った内容を
お話しているのは
そういった理由からでした

これからも日ごとに関連の無い話が
飛び交うと思いますが
おつき合いください

----------------------------------------
久しぶりに
映画を見てきました
シニア割で
安く見れました
探してみると
いろんなシニア割があります
次回でお話します