まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
退職・転職
についてのお話です
ネットのニュースを見ていたら
『新入社員がもう退職』
というケースが増えているそうです
実際に働いてみたら
入社前の説明と違った

とか
入社早々
パワハラの経験をした

などの理由で
辞める人が増えているんだそうです
わたしも何度も
退職と転職を繰り返してきました

以前は
今のようなSNSが無かったので
入社前に会社の正確な情報を
集めることはできません
博打のようなものでした

入社してから
『思ってたのと違った』
ということがありました

会社選びに
失敗したとは思っても
「石の上にも三年」という
子どものころからの
教えがありました

我慢して
なんとか頑張っても
結局は『もう無理』なので
退職しました
今の世の中は
SNSで事前に情報が入手できるのに
『思ってたのと違う』
ということはあるんですね

会社側も悪い部分は
表に出さないように
してるんでしょうしね
そういえば
まだ退職はしないで
転職活動をしていたとき
土日に面接してくれる
会社がありました

今勤めている会社を
休まなくても済むので
『いい会社だ』
と思っていました

これって
裏を返せば
土日も普通に働かされる会社
ということでした

最近の若い人は
「忍耐が無い」と言う人もいますが
そんなことはありません
ブラック会社に勤めていたとき
入社した日に辞めっちゃった人は
何人もいました
(あまりにブラックな会社だった
ということなんですけど
)

今の時代でも
ブラックな会社は
いっぱいあるんですね
有名な大企業でも
そういう雰囲気の会社は
あるみたいですし・・・
『自分には合わない』
『無理』
と思ったら
1日でも早く辞めた方がいいですよ
そのまま我慢して働いても
いいことはありません
転職するには
すごくパワーが必要です
辞めたいという話をして
退職のいろんな手続きをして
転職先を見つけて
面接して・・・
ようやく入社する
という感じです
何度もやりましたけど
すごく大変です

最近は退職代行業者というものが
あるんですね
退職の部分だけでも
まかせられるなら
その方がいいですよね

転職することに全力をぶつけることが
できます

転職したら
自分にピッタリの会社に出会えるかも
しれません
わたしも何度も転職をl繰り返して
ようやく居心地のいい場所を
見つけました
