まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
コンタクトレンズ
についてのお話です
小学校の高学年になったころから
目が悪くなり始めて
メガネをかけるように
なりました
最初は授業のときだけ
かけるようにしてましたが
(黒板の文字が見えませーーん)
次第にずーっとメガネ
の生活になりました
このまま一生メガネかな
と思っていたら・・・
30歳になったころ
友人からコンタクトレンズを
すすめられました
コンタクトレンズに替えたころは
悪戦苦闘の連続でした
目にコンタクトをつけるって
怖くないですか
つけるのに
すごく時間がかかってました
はずすときも
なかなか
はずれてくれません
はずしたときに
手のひらでキャッチすることができず
失くしたこともありました

(ずーっと
ハードコンタクトを使ってました)
目にゴミが入ると
痛くて痛くて
泣きながら仕事していたことも
ありました

(簡単にコンタクトをはずせなかったので
涙でゴミを流そうとしてました
)

そんなことをしながらも
徐々にコンタクトレンズに慣れていきました

30年もの間
昼間はハードコンタクトをつけて

夜はメガネに替える

という生活をしてきました
時代も変わって
今ではソフトコンタクトレンズが
主流になっています
2023年の秋に
ソフトコンタクトに替えました
ソフトコンタクトの方がハードコンタクトよりも
サイズが大きいので
なかなか目につけられません

それでも
だんだんコツをつかんで
短時間で目につけることが
できるようになりました

ところが
問題が発生しました

老眼が進んできて
コンタクトをつけてると
近くの文字がまったく見えません

老眼鏡をかければ
それなりには見えます
でも
老眼鏡をかけたりはずしたりするのが
面倒です

老眼鏡をかけても
小さい文字や暗いところでは
解読できません

とうとう
普段はメガネで
過ごすことにしました
小さい文字でも
メガネをはずして
思いっきり目に近づければ
見えます

車を運転するときだけは
コンタクトにしてました

メガネはだいぶ昔につくったので
度が合っていないからです

でも
2023年の暮れに
新しいメガネもつくりました

車の運転も
メガネで問題ありません

とうとう
コンタクトレンズとも
お別れのときが来たようです

遠近両用のコンタクトレンズも
ありますが
コンタクトをつけてると
目がすごく疲れるようになりました
だから
メガネを選択しました
コントクトレンズをつければ
マスクをしても曇らないとか
服を着替えるときに邪魔にならないとか
いいところがいっぱいありました

でも
サヨナラすることに決めました

30年もの間
大変お世話になりました

----------------------------------------
2024年には
定額減税が行われます
減税になるのは
うれしいんですが・・・
経理の負担は
めっちゃ増えます
次回でお話します