まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
マイナンバーカード
についてのお話です
わたしはマイナンバーカードを
持っています
マイナポイントをもらえる
というので作りました

もちろん
ポイントは全部使いました

その後
マイナンバーカードは
家の引出の中にしまったままです
(失くしたりすると
大変ですからね
)

使ったこともあります

コンビニで
住民票や印鑑証明を取得するときに
使いました
わざわざ会社休んで
役所まで行かなくてもいいので
その点は便利です

役所で取得するときよりも
手数料が安いのも魅力です

でも
そんなにしょっちゅう
住民票や印鑑証明は取りません

コンビニで使う以外は
引出の中でずーっと眠ってます

マイナンバーカードの申請者は
全人口の約80%にまで達したそうです

ただ
保険証をひもづけている人は
まだ約57%しかいないそうです

わたしは
保険証をひもづけてます
でも
病院で使ったことは
一度もありません

毎月歯医者さんに通ってますが
今も健康保険証を使ってます
歯医者さんの受付でも
マイナンバーカードのことを
聞かれたことはありません
マイナンバーカードの読み取り機
があるのかどうかもわかりません

2023年10月時点で
全国医療機関・薬局での
読み取り機器の導入は
91%まで広がっているみたいです

一方
2024年1月時点で
マイナ保険証の利用率は
全国平均4.6%しかないそうです

マイナ保険証を持ってても
使っていない人が多いみたいですね
2024年12月には
今の健康保険証を廃止して
マイナ保険証に移行するみたいです
スムーズに
移行できるんでしょうかね

----------------------------------------
休みの日は
お昼ごろまで寝てる
という話をよく聞きます
わたしも
やってみたいんですが
できないんですよね
次回でお話します