まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
お金や物の受け取り方
についてのお話しです
今
お金の勉強をしています

なかなかお金が貯まらない

とか
お金が無くなるのが怖い

といった思いが
わたしの中にずーーーっと
居続けています

自分のお金に対するイメージが
そうさせるんじゃないかと
YouTubeやブログを見て
勉強しています

勉強している中で
一つ気づいたことがありました

誰かからお金や物を
受け取るとき
すごくザワザワした
気持ちになります

喜んで
受け取れないんです

なんでかな

と思って
過去の記憶を
手繰りよせてみると・・・
わかりました

わたしがまだ子供のころ
のことです

知り合いの人と
みんなで食事に行きました

食事が終わって
会計する際
その知り合いの人がうちら家族の分も
払ってくれようとしたんですが

わたしの親(特に母親)が
全力で反対しました

どちらが食事代を支払うかで
長いこともめてました

同じような光景は
何度も目にしました

その様子を見ていて
他の人からお金や物をもらうのは
良くないこと
と思うようになったみたいです
他の人からそのような申し出があったら
全力で拒否しなければいけない
受け取らなくて済めば
OKで

もし受け取ってしまったら
親から怒られる

というのが
わが家のルールみたいな感じでした

その思いをずーっと
握りしめてきたみたいです

だから
お金も入ってこなかったんですね

なにせ
全力で拒否ってたので・・・
お金や物をくれようとしている人は
うれしいという気持ちで
してくれています

それなのに
全力で拒否ったら
くれようとしてくれた人は
どんな気持ちになるでしょう

相手の気持ちまでは
考えていませんでした

お金や物をもらったら
「ありがとう」「うれしい」
という気持ちを表すのが
いいんだそうです

お金をもらって
喜んでいると

またお金がやってくるそうです

本当かな

やってみます

----------------------------------------
マイナンバーカードは
引き出しの中で眠ってます
病院に行くときは
健康保険証を持っていきます
次回でお話します