まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
いつもと違う春の景色
についてのお話です
2024年の1月~3月までの気温は
上がったり下がったりでした



暖冬と言われていて
2月に20℃を超えた日もありました

暖冬の影響で
梅の花はいつもより
早く咲きました

3月になると一転して
寒い日が続きました

そのおかげで
桜の花が咲くのが遅くなりました

3月の寒さは
他の花にも影響を与えたみたいです
わたしの大好きなドウダンツツジも
開花が遅れました

毎年3月末ごろには
白い花を付けますが
今年は4月中旬になって
ようやく咲き始めました
3月の寒さの影響を受けない
植物もあるみたいです

早いツツジの花が咲き始めました
いつもはドウダンツツジの花が終わってから
ツツジの花が咲くという順番でした
いっしょに咲くのは
珍しいかもしれません
(奥の方でドウダンツツジが咲いているんですが
小さくて全然わかりません
)

ハナミズキも咲き始めました
ハナミズキは年々咲くのが
早くなってる気がします
見回してみると

一斉に花が咲き始めた
感じです
北海道を思い出します

北海道では
冬の間はずーっと
雪に埋もれています

一面
真っ白です
3月終わりごろになると
雪どけが一気に進みます
雪が無くなった土手では
顔をだしたふきのとうを
よく見つけました
その後
いろんな花が
一斉に咲き始めます

いっせいのせ
で咲いた感じです
真っ白な世界から
カラフルな世界に
一瞬で変わった感じがしてました
長い冬が終わったのと
いろんな所へ遊びに行ける
というワクワク感で
北海道のこの時期が
一番好きでした

東京にいても
同じようなワクワク感を味わえたので
これはこれで
良かったのかもしれません

----------------------------------------
テレビドラマは
放映されるときに
見るのが当たり前でした
最近は
わざわざ録画しなくても
後で見れるサービス
があります
次回でお話します