まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
メロン
についてのお話です
「メロン」と聞いて
思い浮かぶ言葉といえば
超高級品
高価
お見舞い
などです
メロンはとっても高くて
食べられない

もんだと
子どものときは思ってました
実際のところ
社会人になるまで
メロンは食べたことがありませんでした

(嘘です

食べたのを忘れてるだけです)
ところが
北海道に行ったら
メロン事情が一変しました

(北海道の札幌に
10年ほど住んでいました)
北海道では
よくメロンを食べました

買ってきたり
もらったり
と食べる機会が多かったんです
しかも赤肉
北海道では
赤肉メロンの方が一般的です
東京では
赤肉なんて高くて食べられない

青肉のプリンスメロンが
精一杯といった感じです
(我が家の場合です)
北海道では夕張メロンが
有名ですが
富良野やその他の地域でも
メロンが栽培されていて
比較的安い値段で
出回っています

メロン生産量のランキングを
調べてみると

1位:茨城県
2位:熊本県
3位:北海道
となっています
(茨城県はいろんな作物の生産量で
日本一になっていますよね
おそるべし茨城県)
北海道から東京に
戻ってきたら
メロンを食べる機会は
激減しました

東京のスーパーマーケットでは
そんなにメロンが並んでいない
ような気もします

最近、メロンはほとんど
食べてなかったんですが
この前久しぶりに食べました

スターバックスで
食べました

というか飲みました
「GOHOBI メロン フラペチーノ」
が販売されていました
スタバの店員さんが
「去年よりもメロンが増量されています」
と強調していました
飲んでみると言葉通り
これでもかとメロンが入っています

やっぱりメロンは
おいしいですね

久しぶりのメロンを
満喫しました

----------------------------------------
前回の桜の花見は
天気がいまいちでした
リベンジでもう一度
見に行ってきました
今回はどうだったんでしょうか
次回でお話します