まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
すぐに熱くなるけど
冷めるのも早い性格
についてのお話です
わたしのことなんですけど・・・

何がキッカケになるかは
わかりません

何かのキッカケで
ちょっと気になるものがあると
なんだろう

と調べ始めます

調べていくうちに
頭から離れなくなります

頭の中でずーっとそのことばかり
考えるようになります


完全にはまった場合です
熱くなってる期間は
対象のものによってマチマチです
そのときは突然やってきます

あんなに夢中になってたのに
波が引いたように興味がなくなります

基本的にこんな流れで
いろんなものに興味が移っていきます

これって
血液型がB型だからでしょうか
B型の人にも
いろんな方がいるので
ひとくくりにしてはいけないですよね
自分でもどうして

って思います
あんなに熱くなってたのに
何で興味が無くなっちゃうんだろう

もったいない気がします
でもよくよく探ってみると

完全に興味が無くなっちゃうわけじゃ
ないんです
他に気になるものが出てきて
新しいものの方に興味が移ります

今まで興味満点だったのに
ランクが下がった感じです
ちょっと前に
料理やお菓子づくりに
興味津々だったんですが・・・
今は
それほどでもなくなりました

当時は
料理やお菓子づくりのYouTubeばかり
見ていました

でも
他に見たいYouTubeが出てくると
そちらが優先になります
YouTubeを見る時間がなくなっちゃたので
料理やお菓子づくりの熱が冷めました

まったく興味が無くなった
わけではありません
休みの日に自分の食事を
つくらないといけないときは
YouTubeを見て
楽しく料理をつくってます

こんな感じで
これからも進んでいくんでしょうね
いろんなことを興味を持つと
知識が増えるので
これはこれでいいんじゃない
と思うようにしています

----------------------------------------
この前料理してたら
指を切ってしまいました
出血したときの対応に
息子から𠮟られました
当然の対応だと思っていたんですが・・・
次回でお話します