まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
車に荷物が載るのか実験
についてのお話です
軽自動車が気に入って
乗ってました

普通の乗用車に比べて
経費が抑えられるし

狭い道でも走りやすいし
他にも
いろんないいところがあって
軽自動車が大好きでした

でも
車内が狭いというのがネックになって
車を買い替えました

孫を乗せて出かけたい
という理由が一つ

キャンプに自家用車で出かけたいのが
二つ目の理由です

息子夫婦と孫も乗せて
ドライブに出かけました

これで
目的の一つは達成しました

そしていよいよ二つ目の目的
キャンプです
キャンプの荷物は
全部車に載せられるのか

キャンプ当日に
荷物が載らないってことになったら
大変です

事前に載るのかどうかを
確認することにしました

車はホンダのフリードです
3列シートなので
後ろの3列目をたたんで
荷物を載せるスペースを作りました
いつもキャンプに持っていく
荷物を準備します

まずキャンプに絶対必要な
テントやイスや寝袋を積んでいきます
荷物のスペースが
だいぶ埋まってきました

クーラーボックスが大きいので
かなりの場所を占めてます

今までの荷物の量だと
全部は載らないことがわかりました

荷物を減らさないといけません
料理関係の備品を
見直しました

『あった方が便利かも』
と持っていってた物が
けっこうありました

でも実際は
使ってないのがほとんどでした
それらを全部置いていくことにして
備品の入れ物も
小さいものに替えました
すると
何とかすべての荷物を
載せられました

ひと安心です

これでキャンプに行くたびに
レンタカーを借りなくて済みます

便利かなぁというだけで
持ってってた物が
いっぱいあったんですね

100円ショップに行くと
便利なキャンプ用の小物を売っていて
ついつい買ってしまってました

ミニマムライフがちょっとだけ
感じられた
休みの日の午後でした

----------------------------------------
朝の通勤電車の車内が
普段に比べて混んでました
何かあるのかな
と考えてみたら・・・
気づきました
次回でお話します