まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
我慢できない痛み
についてのお話です
痛いのって
イヤですよね

好きな人は
いないと思いますけど・・・

長年生きていると
いろんな痛みを経験します
わたしはどちらかというと
痛みに強い方かなとは思います
が
どうにも我慢できなかった
痛みもありました

世の中には
三大激痛というものがあるそうです
知りませんでした

いろんな説があるので
3つの痛みが確定している
わけではないみたいです

三大激痛に
必ず入っている痛みが
痛風と尿管結石です
あとの一つは
虫垂炎だったり
心筋梗塞だったり・・・
出産も同じぐらい(それ以上
)

痛いという話ですが
経験したことがないので
わかりません

(当たりまえなんですが)
これらの激痛の中で
痛風と尿管結石は経験しました

痛風を経験したのは20代後半です
(若っ
)

朝起きると
足の親指に違和感を感じました

なんだこれは

痛みがじわじわと
続いていきます

昨日酔っぱらって
どこかにぶつけたのか
と思いをめぐらせました

でも
そんなことはありません
起きて歩いてみると
めっちゃ痛い

痛くて
親指を地面に着けません

怪我なのか
何かの病気なのか
まったくわかりません

歩いて外出することが
できなくなりました
(ちょうど休みの日で
遊びに行く予定があったのに・・・
)

当時車も無かったので
自転車に乗って
片足で必死にこいで
病院へ行きました

先生に症状を伝えたら
「痛風ですね」
とあっさりと言われました

「ぜいたくしてたでしょ」
とも言われました

ぜいたくなんてしてません
と反論したかったんですが
痛風になったショックが大きくて
その場は何も言わずに帰りました

足の親指はずーっと痛いんですが
我慢できないほどではありません
2~3日経つと
痛みは無くなりました

ただ痛風の痛みを忘れかけたころ
(半年後か1年後ぐらいだったかな)
また足の親指が痛くなりました

痛風の発作が起きる原因は
プリン体の摂取です
レバーや白子などの内臓系には
プリン体が多く含まれています

当時毎日のように飲んでいた
ビールにはプリン体がいっぱい

と聞いたので
プリン体がゼロのホッピーに
替えました

今、調べてみると

ビールに大量のプリン体が
含まれているわけではなさそうです

でもアルコール全般は
控えたほうがいいみたいです

今はお酒を止めたのに
尿酸値はちょっと高めです

また痛くなるのはイヤなので
節制は続けるつもりです

痛風の話だけで
けっこう書いてしまいました

続きは次回でお話します
----------------------------------------
尿管結石の痛みも
ある日突然やってきました
痛風の痛みの比では
ありません
次回でお話します