まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
鎌倉のおいしいお菓子
についてのお話です
何度か鎌倉へ遊びに
行ってました

最近は
ちょっとご無沙汰しています

コロナ禍がおさまって
鎌倉に行く観光客が
すごいことになってるみたいです

江ノ電も超満員で
地元の人が乗れないぐらい
とニュースでやってました

鎌倉のお菓子といえば
鳩サブレは昔から有名です

他にも人気のある
お菓子があります

クルミッ子です
鎌倉紅谷さんの
人気商品です

自家製キャラメルが
バターの生地で挟んであります
キャラメルの中は
クルミがぎっしり詰まっています

鶴岡八幡宮の前に
鎌倉紅谷の本店があります
以前は
お昼ごろにお店に行っても
クルミッ子は買えました

ところが
お昼に行ったんじゃ
買えなくなってきました

遠足
(修学旅行
)の


小学生までもが
列に並んでいました

幅広い年代に
人気があるみたいです

最近は鎌倉へ行けてませんが
開店前に並ばないと
買えないかもしれません

東京駅の大丸にも
鎌倉紅谷のお店があるみたいですが
行列は当たりまえのようです

平日でも
お昼過ぎには売り切れるそうです

オンラインショップもありますが
いつ見ても
入荷待ちになっています

入荷時間に合わせて
ポチっとしないと
買えないみたいです

妻もクルミッ子が大好きなので
ネットで買う努力をしているみたいです
でもまったく
手に入らないと嘆いています

クルミッ子の製造工程のなかに
職人の手作業が多く組み込まれていて

大量生産が難しいみたいです
テレビで取り上げられることも多くなり
多くの人が買うようになって
品薄になってしまったみたいです
自分が知っている商品の人気が
うなぎのぼりになっていくのは
うれしいですが・・・

食べられなくなるのは
悲しいです

----------------------------------------
お菓子づくりは大変
という先入観がありました
手間をかけて作る
お菓子もたくさんあります
一方で
簡単にできるお菓子もあります
次回でお話します