550.クリアファイルがどんどん増えて困ってます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

クリアファイル
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会社で仕事をしていると
クリアファイルは必需品です
 
 
 
 
 
 
 
書類がある程度まとまると
 
とりあえずクリアファイルに
入れておきます
 
 
 
 
 
 
クリアファイルに入れておけば
 
書類が折れることや
ぐしゃぐしゃにはなりませんOK
 
 
 
 
 
他の書類と混ざることもなく
必要な時にサッと取り出せますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
クリアファイルを開発、販売したのは
テージー株式会社というところらしいです
 
 
 
 
 
1961年には今とほとんど同じ形で
販売されていたようです
 
 
 
 
 
 
昔に使った記憶が無いんですけどはてなマーク
 
 
 
 
 
 
社会人になったばかりの頃も
使ってなかった気がしますうーん
 
 
 
 
 
 
いつごろから
使うようになったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
書類を一時的にクリアファイルに
入れておくんですが
 
 
最終的には
ちゃんとしたファイルに保存します
 
 
 
 
 
あるいは用が無くなった書類は
ゴミ箱行きになりますバイバイ
 
 
 
 
 
 
 
デスクの引出にしまってあった
 
クリアファイルの書類を
一気に片付けると
 
 
大量のクリアファイルが
出現しますアセアセ
 
 
 
 
 
 
その使い古しのクリアファイルを
またまた使います
 
 
 
 
 
得意先に渡すときは
新しいファイルを使いますが
 
社内で使う分には
古くても問題ありませんOK
 
 
 
 
 
 
ホッチキスで綴じた書類を
入れておくと
 
端の方がボコッとふくれたりします
 
 
 
 
それでもかまわず使います
 
 
 
 
 
 
クリアファイルは結構
頑丈にできてて
 
やぶけたりしません筋肉
 
 
 
 
 
 
クリアファイルの下の方にある
切れ目が力を吸収してくれて
 
やぶけにくくなっているそうです
 
 
 
 
                         下矢印ここです
 
 
 
 
 
 
 
クリアファイルの捨て時が
わかりませんはてなマーク
 
 
 
 
 
どうなったら
捨てればいいんでしょううーん
 
 
 
 
 
捨てられないので
どんどん増えていきますあせる
 
 
 
 
 
 
このままだと
 
クリアファイルの山に
埋もれてしまいそうです叫び
 
 

----------------------------------------

 

 

確定申告の季節に

なりました

 

 

 

面倒ですが必要な場合は

やらないといけません

 

 

 

ふるさと納税をしている人は

注意が必要な場合があります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む