530.こんな訓練を昔受けましたけど、わたしには役に立っていません  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

昔参加した研修(訓練)
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回のブログを書いているときに
不意に思い出しましたハッ
 
 
 
 
 
 
地獄の訓練
参加したことがあります魂
 
 
 
 
 
もちろん進んで
参加したわけではありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
中途入社した会社が
 
地獄の訓練に社員を
送りこんでいました叫び
 
 
 
 
 
社員全員参加しなければならない
という決まりだったんですガーン
 
 
(入社前にそのことを知っていたら
入っていなかったかもえー?
 
 
 
 
 
 
もう20年ぐらい前の話なので
細かいところは忘れました
 
 
 
記憶に残っているところを
どんな感じだったか
 
お伝えします
 
 
 
 
 
富士山のふもとで富士山
 
1週間ほど寝泊まりして
訓練が行われました
 
 
 
 
 
いろいろな会社から
 
わたしと同じく
送り込まれてきました
 
 
 
 
年齢もバラバラです
 
女性も参加してました
 
 
 
 
10人ぐらいで班分けされます
 
 
 
 
 
 
班の人といっしょに寝起きして
訓練を受ける1週間が始まりましたえーん
 
 
 
 
 
 
講師の指示があったら
 
大きな声ですぐに返事をして
すぐに動かないと
 
大変なことになりますガーン
 
 
 
 
怒鳴られてパンチ!
できるまで何度もやらされます
 
 
 
 
 
 
班の中で一人でも
 
声が小さかったり
遅かったりすると
 
連帯責任ですガーン
 
 
 
 
まさに
昭和の訓練でしたドクロ
 
 
 
 
 
 
 
富士宮駅前で大声で
歌を歌わされましたブルー音符
 
 
 
 
 
講師が道の反対側にいて
 
声が聞こえないと
合格になりませんあせる
 
 
 
 
一般の人が
普通に歩いているところで
 
行なわれました
 
 
 
 
恥ずかしさMAXですが
 
もうどうにでもなれという思いで
大声で歌いましたカラオケ
 
 
 
 
 
 
 
40㎞の行進訓練もありました
 
 
 
 
簡単な地図を渡されて
 
班ごとに地図の通り歩いて
戻ってくるという訓練です
 
 
 
 
 
出発前に
 
八甲田山の遭難の話を
聞かされました叫び
 
 
 
 
 
 
わたしは体力的に
問題無かったんですが
 
 
 
班の中には
 
最後はフラフラ
なっている人もいました
 
 
 
 
 
 
 
最終課題は
 
自分がこの訓練でどう変わったか
これからどうしていくかを
 
講師の前で大声で叫びます
 
 
 
 
 
 
泣きながら叫ばないと
合格になりませんえーん
 
 
 
 
 
合格した人から
どんどん帰っていきますあせる
 
 
 
 
 
 
わたしはまったく
泣けなかったんですが
 
ほぼウソ泣き
何とか合格しました笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
この訓練を受けて得たものは
特にありませんうーん
 
 
 
 
 
 
前回のブログでお話した
 
歩きながら考えると
いいアイディアが浮かぶ
 
ということぐらいでしょうか
 
 
(当時はそうは
思っていませんでしたけど)
 
 
 
 
 
 
班の人たちとは
仲良くなりましたOK
 
 
 
1週間同じ苦しみを味わえば
当然ですよね
 
 
 
 
 
 
 
 
今でも
この訓練はやってるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
今の時代には合わないような
気がするんですけど・・・
 
 

----------------------------------------

 

 

毎年お参りに行ってる

神社があります

 

 

 

今年も行ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む