まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ちんすこう
についてのお話です
沖縄には
一度だけ行ったことがあります
青い空と青い海
を期待して行ったのに
ほとんど雨でした
青い空が見えたのは
ほんのちょっとだけ
首里城が火事になる前でした
まさか
あんなことになるとは・・・
天候には恵まれなかったですが
沖縄そばとか海ぶどうとかを
食べて
沖縄を満喫しました
もちろん
甘いものも食べました
サーターアンダギーとか
ブルーシールアイスとか・・・
お土産屋さんに行くと
紅芋タルトやちんすこうが
並んでいました
それまでちんすこうは
知り合いからのお土産で
食べたことしかありません
お土産屋さんには
試食が置いてあったので
いろいろな味を
食べまくりました

どれもおいしかったですが
雪塩ちんすこうが
わたしのお気に入りです

お土産屋さんよりも
スーパーマーケットの方が
お得です

値段は安いし
量がいっぱい入っていました

親しい人へのお土産や
自分が食べる用に
いっぱい買い込みました
ちんすこうという名前には
2つの由来があるそうです

ちんは珍の字で
すこうはお菓子という意味から
珍しくて貴重なお菓子
というのが一つの説で
ちんが金の字で
すこうはお菓子という意味で
とっても高価なお菓子
という説もあるみたいです

数百年前から沖縄で作られてる
伝統的なお菓子です
あのサクサクっとした食感と
甘さが大好きです

コーヒーのお供にも
サイコーなお菓子です
小麦粉・砂糖・ラードが原料の
焼き菓子です
ラードと砂糖の組み合わせで
濃厚な味わいになるそうです
ラードが使われているので
食べすぎには注意しないといけません

なかなか沖縄へ行く
機会がありません
ちんすこうが食べられなくて
さみしい思いをしていました

ところが
この前行ったショッピングセンターで
沖縄フェアをやっていて
ちんすこうも売っていました

もちろん買いました

沖縄の食材を扱っているお店も
探せばあるので

ちんすこうを見つけたら
絶対に買おうと思っています

----------------------------------------
甘いものの話が続きます
たまーに食べたくなるのが
ドーナツです
(他にも食べたくなる甘いものは
いっぱいありますが・・・)
次回でお話します