まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
習慣化するために
必要なこと
についてのお話です
毎日やろうと思っているのに
続かないことは
たくさんあります

最初のうちは気にしてるから
できるんです

でも
そのうちに忘れるようになって
やらなくなっちゃう

三日坊主という言葉が
ピッタシ当てはまります

どうしたら
続けられるんでしょうか

以前
習慣化についてのYouTube
を見ていたら

トリガーという言葉が使われてました

トリガー(きっかけ)があれば
続けられる
という話でした

ご飯を食べたら歯をみがく
とか
電車に乗ったら本を読む
とかがトリガーです
ブラック会社に勤めているときは
電車の中では寝ていました

(夜遅くまで仕事していたので)
今では
電車に乗ったら小説やマンガを
読むようになりました
ついつい忘れてしまっていたことが
トリガーをつくることで
最近続くようになりました

(しょーもない話なんですが・・・
)

食後には
歯みがきをしています
食べ物が歯の間にはさまって
気持ち悪いからです
歯ブラシで歯をみがいたあと
歯間ブラシで更にきれいにします
会社でお昼を食べた後にも
歯をみがいて歯間ブラシをします
歯間ブラシは毎日家から
バッグに入れて持っていきます
歯間ブラシを
小さなプラスチックケースに入れて
そのままバッグにしまって
会社へ持っていってました

会社に着いたら
歯間ブラシを
歯ブラシのケースに
移します
昼食後に洗面所に行って
歯をみがきます
そのときになって
気づくんですが

歯間ブラシを歯ブラシのケースに
入れ忘れることがたびたびありました

忘れると
一度自分の席まで
戻らないといけないので
面倒です

(会社に歯間ブラシをストックしておけば
いい話ですが
今はその話は置いておきます
)

何かトリガーになるものはないか
探しました

出勤時に会社まで歩きながら
イヤホンで音楽やら何やらを
聞いています

会社に着くと
イヤホンを専用の袋に
必ずしまいます

そのイヤホンの袋に
歯間ブラシの入ったケースを
入れるようにしました
そうしたら
忘れることがなくなりました

イヤホンをしまうときに
必ずケースを目にするので
忘れようがありません

トリガーのことを
知ってて良かったです

これからも
ついつい忘れてしまう場合は
トリガーを探してみます

----------------------------------------
わが家では
石油ストーブを使っています
灯油を入れるのも
昔に比べて楽になりました
次回でお話します