まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
捨てずに取っておいたものの処分
についてのお話です
年末にはいつものように
家の大掃除をしました
置いてあるものを動かして
汚れているところを雑巾で拭いて
元に戻します

一昨年までは深く考えずに
一度動かしたものを
元に戻してました
汚れを落として元に戻せば
大掃除は終わりと思っていました

去年大掃除をしていて
ふと気づきました

『これずーっと置いといたけど
全然使ってないじゃん』
昔、腰が痛かったときがあって
そのとき使ってたシップとか包帯とかが
メインの場所に置いてありました

何で置いといたんでしょう

腰が痛いのがつらかったので
また痛くなったらすぐシップ貼ろうと思って
置いておきました

でもその後腰が痛くなることは
ありませんでした

もっと早く片付けなきゃ
いけなかったのに
そのままになってました

もしかしたら
また痛くなるかもしれない

という
「もしかしたら」をずーっと
抱え続けてきたのかもしれません

もしかしたら
またこの服を着るかもしれない
もしかしたら
この道具をまた使うかもしれない
「もしかしたら」を考えて
取っておいたものが
いっぱいありました

結局
そういったものって
使わないんですよね

もし
「もしかしたら」の事態が起こったら
またそろえればいいだけの話です

今回
「もしかしたら」という考えで
取っておいたものを処分しました

処分したらスペースができたので
今よく使ってるものを
そこに置きました
すると
部屋の風景が
変わって見えました

今後は
「もしかしたら」と思ったものは
処分していくことにしました
----------------------------------------
お正月用に買ったお餅が
余っています
お雑煮で食べるお餅が
好きなんですが
きなこもちも大好きです
次回でお話します