まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
道具を先にそろえるか
やりながらそろえていくか
というお話です
最近
新しい趣味が見つかりました

お菓子づくりです

お菓子つくるのって
大変なんじゃない
って思っていました

材料をきっちり量らないと
いけないとか

手間や時間がかかりそうとか

自分でつくるのは
絶対無理だとあきらめてました
ところが
YouTubeを見ていたら

簡単につくれるデザートが
いっぱい紹介されています

5分や10分でつくれるとか・・・

そんなわけないでしょ
と思ったけど
試しにつくってみると・・・
簡単につくれちゃいました

しかもおいしい

これですっかり
はまってしまいました

お菓子づくりにはまると
欲しいものが
あれこれと出てきました
泡立てるのに
ハンドミキサーがあると便利です

でもホイッパーを使って
手で必死に混ぜれば

できないこともありません
道具を先にそろえてから始める
形から入る人と
やりながら少しずつ
道具をそろえていく人がいます
わたしは
やりながらそろえていくタイプでした
道具をいっぱいそろえたのに
もしやりたくなくなったら
もったいないからです

わたしの場合
気持ちの波がけっこう激しく
上がったり

下がったり

します
1つのことが大好きになって
それしか見えないときがあります

ところが
時間が経つと
まったく興味が無くなっちゃう
なんてことがありました

もし道具をそろえてたら
無駄になります

だから
あれが欲しいこれも欲しい
と思っても
ブレーキをかけてました
もしかすると
ブレーキをかけたことによって
興味がだんだん
無くなってしまうのかもしれません

自分の気持ちが盛り上がっているときに
道具をそろえれば
更にノリノリになって
もっと盛り上がることもあり得ます

損得を考えずに
自分の気持ちに乗っかって
進んでいくのもありかもしれません

ということで
お菓子をつくるのに
欲しいと思ったものを
先にそろえて
気分を上げていくことにしました

----------------------------------------
お正月には凧あげて
こまを回して遊びましょう
という歌があります
最近は
だいぶ変わってきましたね
次回でお話します