まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
バターとマーガリン
についてのお話です
毎日のように食べていた
パンですが

今ではたまにしか
食べないようにしています

健康診断で血糖値高め
と診断されたので
泣く泣くそうしています

こんがりと焼けたパンに
バターを塗って食べると
おいしいですよね

あれ

わが家で使ってるのは
バターだっけ

マーガリンだっけ

そもそもバターとマーガリンって
何が違うんでしょう

バターが本物だけど
値段が高いのがネック
マーガリンの方がお手軽
ってイメージがあるけど・・・
調べてみました

バターは牛の乳(乳脂肪)を撹拌して
つくったものです

牛乳を振り続けると
バターになるって
聞いたことがあります

冷やしながら20分~30分ぐらい
振り続けると
バターが固まってくるそうです

(暇なときに一回やってみよう
)

マーガリンは植物性の油
(コーン油・大豆油・紅花油など)
を混ぜて練り合わせた
加工食品だそうです
そもそも原料が違ったんですね

わが家で使ってるのはこれ

コストコで買ってます
いっぱい入っててお得なので
愛用しています

原材料が食用植物油脂となってるので
マーガリンでした

マーガリンの方が大量生産できるので
安いみたいです

バターの方が太りやすい
というイメージがあります
両者のカロリーは同じぐらいで
脂質の量も変わらないので
どちらが太りやすいとかは無さそうです

健康にいいのはどっちなのかを
調べてみると

バターは動物性油脂でできているので
コレステロールが高く体に良くない
と言われてきました
ところが
最近「トランス脂肪酸」という存在が
クローズアップされ始めました

トランス脂肪酸をいっぱい摂ると
LDLコレステロールが増加して
冠動脈性心疾患のリスクが
高まるんだそうです

そういえば
健康診断でLDLコレステロールが
ちょっと高めでした

(マーガリンの摂りすぎかも)
料理やお菓子づくりに使うときは
それぞれの特性に合わせて
使い分けるのがいいようです
バターを使うと濃厚な味に仕上がり
マーガリンを使うと
あっさりした味わいになるそうです
でもやっぱり値段ですね

わが家は今使ってるマーガリンが
無くなったら
またコストコで買ってくると思います

----------------------------------------
仕事中はほとんど座りっぱなしで
モニターを見続けています
どうやらこれが
体に良くないみたいです
次回でお話します