484.年賀状はもうやめてもいいかなと考えてます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

年賀状
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12月はやることが
いっぱいありますアセアセ
 
 
 
 
 
 
忘年会はあるし生ビール
 
大掃除もしなければ
いけません
 
 
 
 
 
今年やり残したことがあればハッ
早くやらないといけません
 
 
 
 
 
経理の仕事では
 
年末調整もしないと
いけません
 
 
 
 
 
本当に年末は忙しいですあせる
 
 
 
 
 
 
そんななかで
もっともやっかいなのが
 
年賀状です
 
 
 
 
 
 
年賀状づくりのことを考えると
憂うつになります魂
 
 
 
 
 
 
 
年が経つごとに出す枚数は
減ってきましたOK
 
 
 
 
 
 
送ってこない人には
もちろん出しません
 
 
 
 
 
でも毎年送ってくる人には
 
出さなきゃいけない
と思ってしまいます郵便局
 
 
 
 
 
 
子どものころは
 
年賀状をいっぱいもらえると
友だちが多いような気がして
 
うれしく思ってましたルンルン
 
 
 
 
 
「友だちは多い方がいい」
なんて誰が言ったんでしょううーん
 
 
 
 
 
 
 
そのころは
文面もあて名も全部手書きでしたアセアセ
 
 
 
 
 
よくやってましたねぇびっくり
信じられません
 
 
 
 
 
 
 
今はパソコンを使えば
簡単に印刷できますパソコン
 
 
 
 
でも面倒で
やる気が起きませんもやもや
 
 
 
 
 
 
毎年
 
年末ギリギリになって
年賀状をつくり出しますあせる
 
 
 
 
 
 
 
今年は身内に不幸があったので
 
喪中のはがきを外注で頼んで
すでに発送しましたポスト
 
 
 
 
 
 
年末に年賀状づくりをしなくて済むのは
すごく気が楽です爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
 
来年の年賀状を最後にして
もうやめようかなと思ってます完了
 
 

----------------------------------------

 

 

この前

たまたま見たテレビで

 

冷え性のことを特集していました

 

 

 

 

なんと

自分も冷え性でした

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む