432.昔は会社を休まないのがかっこいいと思ってました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

最近になって
会社を休めるようになった
 
ことについてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会社を休んで
街歩きに出かけました走る人
 
 
 
 
 
 
 
会社へ連絡もしないで
突然休んで出かけた
 
わけではありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
前もって
有給の申請をして
 
休みましたOK
 
 
 
 
 
 
 
最近は特に予定がなくても
 
月に1度は有給を使って
休むようになりました日本
 
 
 
 
 
それでも
 
年間の有給日数を
全部使うことは
 
できないんですけどね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔は休めませんでした
 
 
 
 
 
仕事が忙しいこともあったけど
休んだらいけないと思ってましたバツレッド
 
 
 
 
 
 
子どもの小学校の入学式には
会社を休んで参加しましたが
 
子どもの卒業式には
行ったことがありませんショボーン
 
 
 
 
 
 
学校の行事があっても
仕事は休みませんでした
 
 
 
 
 
休まずに仕事をする方が
かっこいいとさえ思ってましたガーン
 
 
 
 
 
 
社会の風潮も
そんな感じでした
 
 
 
 
 
 
わたしがそう感じていた
だけかもしれませんが・・・
 
 
 
 
 
バカですね
 
 
 
 
 
 
会社なんか休んで
 
子どもたちの行事に
参加しとけばよかったと
 
後悔していますショック
 
 
 
 
 
 
 
考え方を改めて
 
もっと休みを取ろうと
思ってはみたものの
 
 
 
なかなか休めませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
どうしてもな理由があれば
休めるんですが・・・
 
 
 
 
「理由もないのに休んでいいの」
 
と正義のお面をかぶった
別の自分が言ってきます
 
 
 
 
 
 
休もうかどうしようか悩んでいると
仕事の予定がどんどん入ってきて
 
結局休めなくなりますガーン
 
 
 
 
 
 
 
会社を休むには
方法がありますびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
時間が空いたら休もう
じゃなくて
 
前もって休みの日を決めて
有給の申請を出しちゃうことですハッ
 
 
 
 
 
 
休みの日を決めたら
なにがなんでも死守します筋肉
 
 
 
 
 
 
そうすれば休めますクラッカー
 
 
最近になって
やっとわかりましたひらめき電球
 
 
 
 
 
休みの日に予定が無ければ
家でゴロゴロしてればいいし
 
以前からやりたかったことを
やるのもありですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
どこかへ旅行に行こうと思ったら新幹線
 
まず予定を決めて
休みを前もって取ってしまいます
 
 
 
 
 
 
その日に仕事の予定を
入れないようにすれば
 
旅行に出かけられますOK
 
 
 
 
 
 
 
わたしは最近そうやって
旅行に行けるようになりましたクラッカー
 
 

----------------------------------------

 

 

休みを取って

街歩きに出かけました

 

 

 

 

知らない道を歩いていると

 

予想もしないことが

いろいろと現れます

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む