まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
食器を洗うスポンジ
についてのお話です
わが家では
食後の食器洗いは
わたしが担当しています
もともとは
妻がやってました
わたしが実は
きれいにすることが好き
なことに気づきました

(2年ぐらい前
)

そこで食器洗いを
代わってやることにしました

好きでやってるので
別に苦ではありません

といっても
ほとんどは食洗器に
やってもらってるんですけどね

食器を洗うときに使っている
スポンジ
今まで特に
気にしたことは無かったんですが
ネット見てたら
怖いことが書かれてました

スポンジは清潔にしとかないと
雑菌が繁殖してしまうかも
こ・・・こわい

確かに食べ終わった食器を
洗っているので
雑菌の繁殖はありえます

お皿を洗い終わったあとに
泡のついたスポンジに
流水をかけて
泡が出なくなるまで
クシュクシュしてました

この洗い方はNGだそうです

スポンジの中に
汚れが残ってしまうそうです

正しい方法は
流水でスポンジの泡を
洗ったあとで
桶に水を貯めてスポンジを沈め
何度も握り洗いするんだそうです

スポンジを水に沈めて
押し洗いをすると
全体に水が行きわたり
何度も握ることで
汚れが押し出されるんだそうです

スポンジを洗ったあとは
しっかり水気を切って

ホルダーやフックに吊り下げて
保管するのが大事だそうです

スポンジに汚れが残っていると
別のお皿を洗うときに
汚れが移っちゃいます

気をつけなきゃいけませんね

さっそく
この方法をやってみます
