まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ラジオ
についてのお話です
ラジオを初めて知ったのは
小学校の高学年の頃です

それまで
テレビしか知らなかったので
音だけしか聞こえないラジオに
逆に新鮮な感じを受けました

音しか聞こえず映像が無いと
自分の中でいろんな想像が
膨らみます

ちょうどビートルズを
聞き始めたときだったので
ラジオから流れてくる洋楽を聞いて
いろんな音楽があることも知りました
中学生になると
深夜放送の存在を
友達から教えてもらいました
テスト勉強にかこつけて
深夜放送を聞き始めました

TBSラジオでは
パックインミュージック
文化放送では
セイ!ヤング
ニッポン放送では
オールナイトニッポン
をやってました
お亡くなりになった
谷村新司さんのセイ!ヤングは
欠かさず聞いてました

アリスの曲もよく聞いていたので
ショックでした
お悔やみ申し上げます
セイ!ヤングの
「天才・秀才・バカ」のコーナーでは
笑いをこらえるのが大変でした

(家族はみんな寝ていたので
)

大学受験のころまで
勉強しながら
ラジオは欠かさず聞いてました

就職してからは
車に乗って移動することが
多くありました

そのときは車の中で
ラジオを聞きました

そのころから
聞いていたのはFM放送です
AM放送はおしゃべり中心
FM放送は音楽中心
といったイメージがあります
FM放送を聞いて
初めて知った音楽は
いっぱいありました

ラジオがきっかけで
聞くようになったアーチストは
いっぱいいます
最近はラジオを聞く機会が
少なくなりました

車でもテレビが
見られるようになったし
でも
一人で車に乗るときは
FM放送を聞いています

わたしには
ラジオが合っているような
気がしています

----------------------------------------
食事あとの食器洗いは
わたしの担当です
食器を洗うスポンジには
あまり気を使って
いなかったんですが
注意しないといけないことが
あるみたいです
次回でお話します