426.甘くておいしいからといってかぼちゃを食べすぎると太っちゃうみたいです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

かぼちゃ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月の終わりには
ハロウィンがあります🎃
 
 
 
 
 
 
昔はこんなに大騒ぎする
イベントは無かったんですけどねうーん
 
 
 
 
 
 
 
ハロウィンについても
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
もともとはヨーロッパのケルト人
行なっていたお祭りでした
 
 
 
 
10月31日に先祖の霊といっしょに
悪霊もやってきて悪さをしていたそうですおばけ
 
 
 
 
 
悪霊から身を守るために
仮装して仲間に見せかけたのが
 
起源だそうですハッ
 
 
 
 
 
 
その風習がキリスト教へと移り
移民とともにアメリカに伝わりましたアメリカ
 
 
 
 
 
 
アメリカではハロウィンの行事を
子どもがすごく怖がったので大泣き
 
子どもが楽しめるイベントに
変わっていったそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
日本では原宿にあったキディランドが
ハロウィンを最初に扱い
 
1990年代から2000年代にかけて
 
他の会社もハロウィンを
注目するようになりましたハロウィン
 
 
 
 
そして
今のようになったみたいです
 
 
 
 
 
 
バレンタインデーと同じく
 
企業が儲けるために始めた
イベントだったんですねうーん
 
 
 
 
 
 
 
ヨーロッパでは「カブ」を使って
ランタンを作っていたそうです
 
 
 
 
 
 
アメリカでは
カブをあんまり食べません
 
 
 
カブの代わりに
「かぼちゃ」でランタンを作ったことから
 
 
今ではハロウィンといえば
 
かぼちゃ
ということになったようですびっくり
 
 
 
 
 
 
ようやくかぼちゃの話に
なりましたグッ
 
 
 
 
 
いつものように
 
かぼちゃの生産量ランキングを
調べてみましたサーチ
 
 
1位:北海道
2位:鹿児島県
3位:茨城県
 
でした
 
 
 
 
 
 
北海道で日本の生産量の
ほぼ半分を占めていますハッ
 
 
 
 
 
かぼちゃでも茨城県
上位に入ってますね
 
 
ビックリですびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
かぼちゃにはビタミンE
いっぱい含まれています
 
ビタミンEの抗酸化作用によって
細胞が若く保たれるそうですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
かぼちゃも甘くて
おいしいですよねラブラブ
 
 
 
 
 
かぼちゃに多く含まれる
でんぷんに火を通すと
 
糖に変わって甘くなるそうですハート
 
 
 
 
 
 
甘くておいしいからといって
食べすぎると
 
糖質の摂りすぎとなって
肥満の原因になりますガーン
 
 
 
 
気をつけないとアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
かぼちゃは煮物料理が
おいしいですよねハート
 
 
 
 
ひき肉といっしょに煮た
かぼちゃのそぼろ煮が大好きですラブ
 
 
 
 
 
 
 
でも食べすぎには
注意しないと注意
 
 
 
 
 
 
 
冬至には食べようと
思いますハロウィン
 

 

----------------------------------------

 

 

お酒を飲むことをやめてから

居酒屋へ行く回数は減りました

 

 

 

 

たまに行くと

ウーロン茶を飲んでます

 

 

 

 

でもお酒のようには

いっぱい飲めないんですよね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む