まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
さつまいも
についてのお話です
秋になって
さつまいもを食べる機会が
増えてきました

電子レンジでチンすれば
簡単に焼き芋ができる

ことを知ったので
甘いお菓子が無いときには
よく食べてます

さつまいもについても
調べてみました

生産量のランキングは
1位:鹿児島県
2位:茨城県
3位:千葉県
4位:宮崎県
です
この4つの県で
生産量の8割を占めているそうです
ねっとりとした食感の安納いもは
鹿児島県の種子島が発祥だって
初めて知りました

さつまいもでも
茨城県が上位に入ってますね

茨城県といえば
ほしいもが有名です

昔はよくストーブで温めて
食べてました
この前
さつまいもをレンジに入れようとしたら
皮に黒いシミのようなものがあるのを
見つけました

傷んでいるのかなと思って

その部分は取り除いて食べました
あとでネットを見てて
知ったんですが
この黒いところも
食べられるそうです

さつまいもに含まれる
「ヤラピン」という成分があります
さつまいもを切ったときに出る
白い液体が「ヤラピン」で
整腸作用があるんだそうです

このヤラピンがさつまいもの傷などから
にじみ出て乾燥し
黒く変色したものなんだそうです
さつまいもには水溶性食物繊維が
たくさん含まれているので
食べたあともお腹の中をゆっくり
移動するんだそうです
そのためにさつまいもを食べたあとも
お腹がすきにくいので
ダイエット中には向いているそうです

甘くておいしいし
最高の食べ物ですね

----------------------------------------
10月の終わりには
ハロウィンがあります
ハロウィンといえば
かぼちゃですね
次回でお話します