まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ようやく使えるようになった
インターホン
についてのお話です
わが家のインターホンが
使えなくなりました

来客者がインターホンを押しても
家の中ではなんにも聞こえません

通話ボタンを押しても
画面は砂嵐です
誰が来たかは
まったくわかりません

もう20年ぐらい使っているので
壊れてもしょうがありません

インターホンの取り換えは
15年が目安だそうです
十分働いてくれました

新しいインターホンを買いに
ホームセンターへ行きました

自分で付け替えて
正常に作動しなかったら困るので
取り付けもお願いしました

作業の予約が混んでるみたいで
付け替えしてくれるのは
3週間後です

訪ねて来る人は
いないだろうと思っていました
知り合いは
訪ねて来なかったんですが
来客はけっこうありました

ほとんどが宅配便でした
わたしや妻や息子が
それぞれに注文するので
1週間に何度も宅配業者が
やってきました

配達の時間指定ができた場合は
インターホンにメモを
貼っておきました

「インターホンが壊れているので
ドアをノックしてください」
この方法で
インターホンが直るまでの間を
なんとか乗り越えました
こんなに宅配便を頼んでいたとは
思いませんでした
これも時代ですね
ようやく業者の人が来て
新しいインターホンに代わりました
画面もカラーで鮮明で
来客の人がよく見えます
インターホンの値段は
取り付け費込みで
2万円弱でした
賃貸だったら
こういった費用もかかりません
持ち家は
外壁塗装だとか修理だとか
いろいろと費用がかかりますね
----------------------------------------
前から気になっていた
発酵あんこ
作ってみました
果たして
上手くできたでしょうか
次回でお話します