まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
秋の味覚の一つ 栗
についてのお話です
秋は食べ物がおいしい
季節です

秋を代表するたくさんの食材が
ありますが・・・
今回は栗をとりあげます

最近いたるところで
栗を特集した番組や記事などを
見かけます

たぶん今までも同じように
特集されていたんでしょうが
わたしが興味を持ったので
気づく機会が増えたんだと思います

今回も調べてみました

栗の生産量(収穫量)
ランキングでは
1位:茨城県
2位:熊本県
3位:愛媛県
となっています
茨城県はすごいですね

いろんな作物がランキング1位
となっています
メロンとかピーマンとかれんこんとか・・・
都道府県魅力度ランキングでは
いつも下の方にいますが
実はすごい県だったんですね

栗拾いの映像とかを見ると
ほとんどが茨城県です

栗で思い出すのは
「天津甘栗」です
父親が仕事帰りに
よく買ってきてくれました
「栗ご飯」はおいしいですが
なかなか食べる機会がありません

渋皮を剥くのに手間がかかって
大変みたいです

でもやっぱり
栗といえば・・・
「モンブラン」です
モンブランという山が
フランスとイタリアの国境にあります
フランス語で
白い山という意味です

(いつも雪をかぶっているそうです)
モンブランの山を模して
作られたのが
洋菓子の「モンブラン」です
今やケーキの定番になっています
スターバックスのモンブランを
食べてみました
こんな箱に入っています
箱を開けると
モンブランが出てきました
(写真の腕が悪くて
おいしそうに見えません
)

食べてみると
栗の味が広がって
とってもおいしかったです

妻は「甘い」と言っていましたが
わたしにはこのぐらいの甘さは
まったく問題ありません

甘い飲み物と食べると
さすがにきついですが
ブラックコーヒーと合わせると
すごくおいしくいただけました

お店によって
モンブランの味や形も変わってきます
いろいろなお店のモンブランを
食べようと思ってます

----------------------------------------
風が吹いても痛い
という病気があります
わたしは
何度か経験しました
次回でお話します