まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
久しぶりの眼科
での出来事
についてのお話です
子どものとき(小学生のころ)は
よく眼科に通ってました

耳鼻科にも通っていたし
小児科でもしょっちゅう
お世話になってました

今では考えられないほど
病弱でした

ここ数年で病院に行ったのは
歯医者と健康診断のみです

小学生のときは
逆さまつげだったので
眼科に通ってました
眼科はいつ行っても
すごーく混んでました

そのころ予約制度は
無いので
受付順です
待合室に入りきらないので
外で待っていた記憶があります

待ってる時間が暇なので
マンガを持っていって読んでました

逆さまつげは
いつの間にか治り

他に目の病気にはならなかったので
眼科には行きませんでした
(視力はどんどん悪くなって
メガネやコンタクトは作りましたけど)
本当に久しぶりの
眼医者さんです
コンタクトの相談で
受診しました
「事前に予約してください」
と眼科のホームページにあったので
Webで予約してから出かけました

久しぶりなので
ちょっとワクワク感もありました

歯医者に行く前には絶対に
感じることが無い気持ちです
眼科では痛い治療って
無さそうですもんね

(手術とかだと痛そうですけど)
到着すると
待合室はそれほど混んでいません

(小学校のころに通っていた眼科より
かなり広い待合室でした)
マイナンバーカードでの受付の
機械がありました

初めて見ました

マイナンバーカードは
持ち歩いていないので
保険証で受付しました
予約した時間になっても
なかなか呼ばれません

予約時間を15分ほど過ぎたころ
ようやく呼ばれました
視力検査のため奥の方へ
行くと
そこにも患者用のいすが置いてあって
多くの人が座って待っていました

時代が変わっても
眼医者さんは混んでるんですね

検査や診察のたびに
順番のため待たなければなりません
検査や診察を何度か繰り返しました
(コンタクト装着前と装着後の
検査のため)
なんとトータルで2時間近くも
かかってしまいました

せいぜい1時間ほどだろうと
思っていたので
終ったときには
疲れ切ってしまいました

(外は真っ暗だし
)

----------------------------------------
眼科に行って
ソフトコンタクトレンズに
挑戦してきました
ハードとソフトでは
全然違うので
悪戦苦闘しています
次回でお話します