まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
砂糖を使わない
あんこ
についてのお話です
あんこ大好きなんです

大福、おはぎ、どら焼き
きんつば、たい焼き
などなど
あんこが使われてる
和菓子は全部大好きです

毎日食べても
全然OKです

でもさすがに毎日
食べたくても
食べられません

毎日食べてると
太っちゃいそうです

あんこを作ってる映像を
見たことがありますが
かなりの量の砂糖を
使っています

毎日食べたいのを我慢して
たまーに食べてます

ネットで調べ物をしていたら
面白いものを見つけました

砂糖を使わないあんこが
あるそうです

発酵あんこです
砂糖を使わなくても
発酵の力で甘くなるんだそうです

材料は
小豆と米麴と塩だけです

小豆に甘味は
ほとんだないそうです
ところが米麹と混ぜると・・・
酵素がでんぷんを糖に変えて
甘くなるそうです

発酵の力って
本当にすごいですね

小豆にはポリフェノールが
いっぱい含まれていて
腸活にもいいそうです
発酵あんこはほとんど
市販されていないので
自分で作るしかありません

小豆を煮るのに
手間と時間がかかりそうです

小豆と米麹を合わせるときは
炊飯器の保温モードを利用します
温度を60℃に保たないと
発酵の力が発揮されないんだそうです
試しに
一度やってみようと思います
米麹はスーパーで普通に
売っているみたいです
見たことないけど・・・

----------------------------------------
お月見の時期になりました
月見という名前のついた
食べ物があります
最近食べてません
次回でお話します