401.火を燃え上がらせるのに絶好の道具を見つけました!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

火起こしに便利なグッズ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャンプやBBQで
まずやらなければならないのが
 
火起こしです炎
 
 
 
 
 
 
火が燃えてくれないと
料理が始まりません
 
 
 
 
 
 
夜、チロチロと燃える火を
見ていると
 
何故か癒されます音符
 
 
 
 
いつまでも
見ていられます目
 
 
 
 
 
 
火を起こす際には
まず着火剤に火をつけます
 
 
 
 
 
 
 
 
最初の火を灯す方法も
いくつかあります
 
 
 
 
 
マッチやライターでやれば
簡単です
 
 
 
 
 
でもあえて
 
マッチやライターを使わない方が
かっこいいと思って
 
ファイアースターター(火打石のようなもの)を
使ったこともありました
 
 
 
 
 
 
でも早く火がついた方がいいので
最近はガスバーナーで火をつけますOK
 
 
 
 
 
 
着火剤はすぐ燃えてくれるんですが
炭や薪にはなかなか火がついてくれませんもやもや
 
 
 
 
 
ほっておくと
着火剤についた火も消えてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
そんなときは空気(酸素)
送ってあげます
 
 
 
 
 
そうすると
 
消えそうになった火も
勢いを取り戻してまた燃えてくれます炎
 
 
 
 
 
 
 
空気を送る方法にも
いくつかあります
 
 
 
 
 
 
手っ取り早いのは
うちわであおぐ方法です
 
 
 
 
昔の焼き鳥屋さんみたいに
バサバサあおいでました
 
 
 
 
うちわであおぐと
酸素が送られるので
 
火は勢いよく燃えてくれます炎
 
 
 
 
 
 
でもが舞い上がってしまうという
難点がありますびっくり
 
 
 
 
 
料理が灰だらけになったら
最悪です叫び
 
 
 
 
 
 
うちわでずーっとあおいでいると
手が疲れてきますパー
 
 
 
 
 
 
疲れてきて
だんだんイヤになってきます
 
 
 
あおぐのを止めると
火が消えそうになりますうーん
 
 
 
 
 
 
 
火吹き棒で空気を送ってあげる
方法もあります
 
 
 
 
 
キャンプ動画を見てたら
有名人が使っていたので
 
一時期真似してやっていましたルンルン
 
 
 
 
 
 
火吹き棒で酸素を送ると
火は燃えてくれますが炎
 
吹いている方は
酸欠になっていきます魂
 
 
 
 
 
 
ソロキャンプであれば
火吹き棒でも問題無いですが
 
人数が多くなると
炭や薪の量が多くなるので
 
吹く量が半端なくなります
 
 
 
 
 
吹き続けると
しんどくなります絶望
 
 
 
 
 
 
 
いい方法はないかと
思っていたら
 
空気を送るのにピッタリの道具
見つけましたひらめき電球
 
 
 
 
 
 
ハンディファンです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妻が自分用に持っていたので
空気を送る道具として使ってみました
 
 
 
灰が舞い上がりませんOK
 
火は勢いよく燃え上がりましたグッ
 
 
あおがなくていいので
手は疲れませんキラキラ
 
 
 
 
いいことづくめですクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
キャンプやBBQ用の送風機
販売されているそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
でもハンディファンを持っているなら
わざわざ買う必要ありません
 
 
 
 
 
もしキャンプやBBQの予定があるなら
一度試してみてくださいビックリマーク
 
 

----------------------------------------

 

 

サンマは高くて

もう食べられない

 

と思っていたら

 

 

 

食べられる機会が

廻ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む