390.新聞取るのをやめても問題無さそうです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

取ることをやめた
新聞
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どものころから
家に新聞はありました
 
 
 
 
 
昔は朝刊と夕刊を
取っていました
 
 
 
 
 
札幌に住んでいたときは
北海道新聞に変わりましたが
 
新聞は欠かさず取ってました
 
 
 
 
 
といっても
 
新聞の隅から隅まで
読んでいたわけではありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
TV欄スポーツの記事四コマ漫画
毎日見ていました目
 
 
 
 
それ以外は気になったところだけ
読んでいました
 
 
 
 
 
 
 
最近はネットニュース等で
最新ニュースがいつでも見れますOK
 
 
 
新聞を取る必要を感じなくなったのが
やめる理由ですバイバイ
 
 
 
 
 
毎月の新聞代4,500円が
無くなるのも大きな理由です
 
 
 
 
 
 
 
1年間の契約期間が切れる
タイミングでやめることにしました
 
 
 
 
 
新聞販売店に
やめるための電話をしたところ電話
 
担当者がいないから
こちらから連絡すると言われましたハッ
 
 
 
 
 
 
待っていても
一向に電話がかかってきませんうーん
 
 
 
 
 
 
再度電話をすると
 
「担当者じゃないとわからない」
と言われて取り付く島もありませんうーん
 
 
 
 
 
 
その後も一切電話は
かかってきませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
契約期間が切れた翌日
 
 
新聞は・・・
 
配達されませんでしたもやもや
 
 
 
 
 
 
解約する人が多くて
新聞販売店もイヤになって
 
そんな対応になったんでしょうねうずまき
 
 
 
 
 
 
 
 
新聞が来なくなって
何か変わったでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
朝の時間が
ちょっとだけ穏やかになりましたニコニコ
 
 
 
 
 
毎朝、会社へ行く準備をしながら
新聞も読んでバタバタしていました
 
 
 
新聞が無くなりなったので
 
その分だけ
ゆとりができましたコーヒー
 
 
 
 
 
 
知りたい情報は
 
TVのニュースやネットニュースから
仕入れているので
 
まったく問題ありませんOK
 
 
 
 
 
 
 
TVで何が放送されるのかが
わからないのが不便ですうーん
 
 
 
 
 
新聞があるときは
その日の番組を確認し
 
何を見ようか決めていましたルンルン
 
 
 
 
 
ネット等でもTV番組表は
見ることができます
 
 
 
 
 
最初はネットの番組表を
確認していましたが
 
それもやめました
 
 
 
 
 
見たい番組を見逃したって
大したことありません
 
 
 
 
 
見逃したこと自体を知らずに
時が過ぎていくので
 
なにも問題ありませんOK
 
 
 
 
 
 
 
 
新聞の使い道は
他にもありますハッ
 
 
 
 
買ってきた大根をくるんだり
 
習字するときや
珈琲豆をミルで挽くときに
 
下に新聞を敷いて使っていました
 
 
 
 
 
 
2ヶ月分の新聞を捨てずに
溜めてあるので
 
当面は大丈夫ですOK
 
 
 
 
 
 
ということで
 
新聞取るのをやめても
今のところ問題無さそうですグッ
 
 

----------------------------------------

 

 

ふるさと納税で頼んだ

うなぎが届きました

 

 

 

食べてみると・・・はてなマーク

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む