389.シールタイプの切手を初めて使って・・・感動!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

シールタイプの切手
 
に関するお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シールタイプの切手が
あることは
 
知っていましたOK
 
 
 
 
 
 
 
郵便局に切手を
買いに行ったとき郵便局
 
シールタイプの切手の存在を
教えてもらいましたびっくり
 
 
 
 
 
 
でもその時は売り切れで
手にすることはできませんでしたえーん
 
 
 
 
 
 
 
会社で郵便を出すことは
たま~にあります
 
 
 
 
 
 
以前に比べると
だいぶ減ってきましたけどダウン
 
 
 
 
 
 
 
今は取引先とメールでやりとりする方が
断然多いですね
 
 
 
 
請求書も郵便で届くより
楽々明細の方が増えてきましたハッ
 
 
 
 
 
 
 
ヤマト運輸の「ネコポス」を使って
書類を発送していたんですが
 
 
ヤマト運輸から日本郵便に
その業務が移ることになりました魂
 
 
 
 
※ネコポスとは
 
クロネコヤマトさんが小さな荷物を
ポストに投函してくれるサービスです
 
 
 
 
 
 
 
日本郵便が担当となった途端
 
「ネコポス」での書類の発送が
ダメになりましたガーン
 
 
 
 
 
 
そりゃあ「ネコポス」で書類を
送られたら
 
郵便の利用が減っちゃうから
ダメにしますよねうーん
 
 
 
 
 
 
ということで
 
書類を郵便で発送することに
変更となりましたアセアセ
 
 
 
(ポストまで持っていかなくちゃいけないので
面倒くさいうーん
 
 
「ネコポス」のときは
ヤマト運輸の人が取りに来てくれてましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
郵便で出すので
切手が必要になります
 
 
 
 
 
 
郵便局へ84円切手を
買いに行ったら走る人
 
シールタイプの切手
売ってましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
郵便局窓口の人が
 
「シールタイプありますよ」
と教えてくれました合格
 
 
 
 
 
 
もちろん買いましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グリーティング切手でした
 
 
 
 
 
台紙から切手をはがして
封筒に貼るだけでした
 
 
 
 
すごく簡単びっくりマーク
 
 
手も汚れないびっくりマーク
 
 
 
 
 
シールタイプの切手に慣れちゃったら
通常の切手には戻れないですねグッ
 
 
 
そんなに使う頻度は多くないけど
 
 
 
 
 
 
 
 
通常の切手も全部シールタイプに
しちゃえばいいのにお願い
 
 
 
(コストがかかるから
ダメなんでしょうねてへぺろ
 
 

----------------------------------------

 

 

新聞取るのを

やめました

 

 

 

新聞をやめて

どんな影響があったんでしょうか

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む