385.ご飯炊くのってけっこう簡単なんですね!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
ダイソーのダッチオーブン
 
に関するお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャンプの醍醐味と言えば
キャンプ飯です
 
 
 
 
 
外で作って食べると
何であんなにおいしいんでしょうねルンルン
 
 
 
 
 
 
毎回キャンプで何の料理を
作るのかは
 
悩むところですうーん
 
 
 
(キャンプに行くのは
年に2~3回ぐらいですが・・・アセアセ
 
 
 
 
 
 
 
キャンプ料理で憧れてるのが
 
ダッチオーブン
料理を作ることですキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
ダッチオーブンについて
調べてみるとサーチ
 
 
 
分厚い金属製のフタ付き鍋のうち
(主に鋳鉄製(ちゅうてつ))
 
 

フタにも炭火を乗せられるように

したものが

 

 

ダッチオーブンだそうです

 

 

 

 

 

 

アメリカの西部開拓時代に

使われていたそうです馬

 

 

(ロマンを感じますハート

 

 

 

 

 

 

フタにも炭を置けるので

オーブンとして使うことができます

 

(名前がダッチオーブンですしね)

 

 

 

ローストチキンやグラタンや

ピザやパンを作ることができますびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

フタが重くて密閉性が高いので

圧力鍋のような使い方もできます

 

 

 

 

 

丸ごと野菜や骨付き肉の煮込み料理も

火にかけておけば簡単に作れますクラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

フタの密閉性が高いので

蒸し料理も作れます

 

 

 

水分が多く含まれている野菜であれば

 

水を入れずに

蒸し料理ができちゃいますびっくり

 

 

 

 

 

 

 

こんなに素晴らしい料理道具

なんですが

 

欠点もありますガーン

 

 

 

値段が高いのと

重いことです

 

 

 

 

 

 

 

ダッチオーブンの

大きさにもよりますが

 

値段が1万円以上は当たり前で

3万円~4万円ぐらいするものもありますがま口財布

 

 

 

 

 

 

 

いいなぁと思いながらも

 

値段が高いので

なかなか手が出せませんでしたバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

そんななか

 

あのダイソーがダッチオーブンを

発売しましたハッ

 

 

 

 

 

値段は1,100円です(消費税込み)

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとしたダッチオーブンですが

さすがに小さいです

 

 

 

小さいけど

ずっしり重いですびっくり

 

 

 

 

 

 

小さいので

どうしようか迷いましたがうーん

 

ダイソーのダッチオーブンを

買っちゃいました

 

 

 

 

 

 

キャンプに行く前に

試しに使ってみなければと思い

 

シンプルにご飯を

炊いてみることにしました

 
 
 
 
 
 
小さいので1.5合ぐらいしか
炊けません
 
 
とりあえず1合で挑戦してみました
 
 
 
 
 
 
水をいれて
30分ほど置いておきます
 
(お米に水を吸わせます)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
火にかけてしばらくすると
蒸気が出てきて
 
吹きこぼれてきましたアセアセ
 
 
 
 
 
最近のガスコンロは性能がいいので
 
こういった事態を見逃さず
火を止めてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
火を中火にして炊き続けました
 
 
 
 
 
10分ぐらいすると
蒸気が出なくなってきました
 
 
 
 
フタを取って見てみると
炊けているみたいです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
火から降ろして10分ぐらい蒸らして
食べてみました
 
 
 
おいしいびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
炊飯器と比べて
 
格段においしいというわけでは
ありませんが
 
 
 
おいしいですびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
うれしかったのが
おこげができていたことです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おこげ好きなんですラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご飯を炊くのって
けっこう簡単なんだと
 
感じましたOK
 
 
 
 
 
 
 
ダッチオーブンで次に何を作るか
考え中ですうーん

 

 

----------------------------------------

 

 

梨を買いに

千葉県まで行ってきました

 

 

 

 

買い物客が

いっぱい来ていました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む