383.年に1度は防災グッズの点検をしなければ  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

防災の日
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9月1日は防災の日です
 
 
 
 
8月30日から9月5日までが
防災週間
 
 
9月が防災月間になっています
 
 
 
 
 
 
 
関東大震災が起こったのが
9月1日です炎
 
 
 
 
 
9月が防災月間となったのは
関東大震災があったから
 
だけではありませんびっくり
 
 
 
 
 
台風が多くなるシーズンでもありますうずまき
 
 
 
 
昭和34年9月26日の伊勢湾台風
戦後最大の被害となったこともあって
 
 
防災について考えようということに
なったそうです
 
 
 
(伊勢湾台風のとき
まだわたしは生まれていませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
関東大震災が起こったのは
1923年です
 
 
 
もう100年も前のことなんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
2011年3月11日に
東日本大震災があったので
 
防災の日は3月11日に変わったんだと
勝手に思ってましたおーっ!
 
 
 
 
 
 
地震だけではなく
台風のこともあるのて
 
防災の日は9月1日のまま
なんですねOK
 
 
 
 
 
 
 
ジブリ映画の「風立ちぬ」
 
関東大震災のことが
描写されています
 
 
 
 
 
地震によって地面が波打つ様子が
すごくリアルに描かれていて
 
見てて恐怖を感じましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
わたしが小学生のころ
 
わが家では朝のニュースは
NHKを見てましたテレビ
 
 
 
 
 
 
子ども心にNHKは面白くない
と思っていましたが
 
親が見ているので
しょうがありませんうーん
 
 
 
 
 
毎年9月1日には
NHK朝のニュースで
 
防災に関する内容を
放送していました
 
 
 
 
 
 
二学期の始業式でしたが
 
この防災のニュースが何故か
頭に残っています
 
 
 
 
 
 
今でも防災に関するニュースを
やることはありますが
 
当時はもっと時間をとって
放送されていた記憶があります
 
 
 
 
 
 
 
東京で地震が起こると
かなり前から言われてますが
 
まだ大きな地震は起きていません
 
 
 
 
 
東京以外のところで
大きな地震が起こっています
 
 
 
 
 
そろそろ次は東京じゃないかと
不安を感じていますもやもや
 
 
 
 
 
 
 
9月は防災月間なので
 
防災グッズの確認をするのに
最適ですOK
 
 
 
 
 
 
以前ネットで
 
防災グッズのセットが入った
リュックを買いました
 
 
 
 
 
でもその後
中身の確認をしていませんガーン
 
 
 
 
 
 
賞味期限の切れた
飲料水や食料が
 
あるかもしれませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
忘れずにやらないと注意
 
 

----------------------------------------

 

 

会社の健康診断が

近づいてきました

 

 

 

 

メタボに引っかからないための

最後の追い込みです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む