まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
パンの保存方法
についてお話します
朝食は
パンを食べています

ずーっとご飯党だったんですが
パンのおいしさを
知ってしまってからは
パン党に寝返りました

毎朝食べるパンを確保するために
月に一度のコストコの買い物で
パンを大量に仕入れてきます

コストコのパンは安くておいしくて
量があります

次の3種類のパンを
よく買います
ミニクロワッサン
ちょっと小さめのクロワッサンです
バターたっぷり感で
幸せな気持ちになります

マスカルポーネロール
生地にマスカルポーネチーズが
入っているそうです
トースターで焼いて
バターを塗るだけで
ちょっと甘くて
やっぱり幸せになれます

フレンチロール
外はカリッと中はふんわりしています
トースターで焼いてバターを塗って
ハムをはさんで食べるのが
わたしは大好きです

(朝からテンション上がります
)

これらのパンを買うのはいいんですが
一つ問題があります

賞味期限が短いんです

フレンチロールは賞味期限が
長いので助かるんですが

ミニクロワッサンと
マスカルポーネロールは
賞味期限が買った日の
翌日までです

1日でそんな量のパンは
食べられません

次回コストコへ買い物に行くまで
それらのパンで
食いつないでいかなければなりません

ジップロックにパンを入れて
冷蔵庫で保管しました
数日経つと
ジップロックの内側に
水滴が付くようになりました

パンには30%から40%の水分が
含まれているそうです
冷蔵庫だと温度変化によって
パンに含まれる水分が蒸発して
水滴となってしまうみたいです

水分の抜けたパンは
ぱさぱさになっておいしくありません

パンを保存する一番いい方法は
冷凍庫に入れることです
パン一つずつをラップで包んで
ジップロックに入れ
冷凍庫で保存するのが
おすすめのようです

ここでまた一つ問題が・・・

冷凍庫に入りきらない

冷凍庫には冷凍食品やお肉や
アイスクリームなどでいっぱいです

全部のパンは入りません

冷凍庫を増やすのも
現実的ではないし

冷凍庫に入るだけ詰め込んで
入らないパンはしょうがなく
冷蔵庫で保存しています
冷凍庫に空きができ次第
冷蔵庫から冷凍庫に移します

でも週末には1週間分の買い物をして
また冷凍庫がいっぱいになります

今のところ
このような一進一退の攻防が続いています

大きな冷凍庫が欲しいよう

----------------------------------------
いまだにハードコンタクトレンズを
使っています
右目のレンズの具合が
悪くなってきました
この先どうするか
思案中です
次回でお話します