まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
マスクの付け具合の状況
についてのお話です
新型コロナウイルスは
2023年の5月から
5類感染症になりました
(インフルエンザと同じ扱い
ですね)
5類感染症になった途端
ニュースで取り上げることが
極端に減りました

たまーに
感染者が増えつつあります
といった報道を聞きます

でも自分の周りを見渡しても
コロナにかかっている人はいません

このまま
消えて無くなっちゃえばいいのに
とは思いますが
そうはならないんでしょうね

外出先から帰ったときの
手洗い・うがいは続けています
(コロナが流行る前から
やっていたので
)

手の消毒をする回数は
以前に比べると減ってきました
マスクをつける回数にも
変化がありました
5類感染症になったころは
以前と同様に外出するときは
マスクを付けてました

でも徐々にマスクを付ける
機会が減りつつあります

この夏の異常な暑さも
その原因の一つです

毎日猛暑日が続くなかで
マスクなんか付けたくありません
会社に来る営業の人も
マスクを付けない人が増えました

マスクを付けてくる人もいます
話を聞くと

訪問先によっては
まだマスクは必要だと思っている人も
いるそうです
外の暑さは大変だと思いますが
そんな中でもスーツを着て
マスクを付けて営業している人は
尊敬します

わたしは今では
電車に乗っているときだけ
マスクを付けています

スーパーやコンビニで買い物するときも
マスクはしなくなりました
電車の乗客やスーパーの買い物客
を見渡すと
マスクを付けている人と
付けていない人の比率は
半々ぐらいです
電車を降りると
すぐにマスクをはずします
電車の中でのマスクも
どれだけ効果があるかは
まったくわかりません

とりあえず
電車の中だけマスクを付けるのは
しばらく続けていくつもりです

----------------------------------------
毎月のコストコでの買い物では
パンをいっぱい買ってきます
が
パンの保存方法に
困っています
次回でお話します