376.好きな果物がいっぱいあって、語りつくせません  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

わたしの好きな果物
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
果物は甘くてジューシーで
おいしくて爆  笑
 
嫌いな人はいないんじゃ
ないでしょうか音譜
 
 
 
(もちろん好きじゃない
という方もいるとは思いますが)
 
 
 
 
 
 
食後に果物が出てくると
テンションが上がりますアップ
 
 
 
 
 
 
 
 
春が旬の果物といえば
いちごです
 
 
 
 
 
子どものころは
 
牛乳と砂糖をかけて
いちごをつぶして食べるのが
 
大好きでしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
いちごをつぶすための
スプーンもありました
 
 
 
(皿の部分が平らになっていて
 
力を加えたときに
いちごが飛んでいかないように
 
ボツボツになっているやつです)
 
 
 
 
 
 
そのいちごスプーンを使って
 
いちごをつぶして
いちごみるくみたいにして
 
食べてました爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
最近では
 
いちごをつぶしもせず
何もつけず
 
そのまま食べていますOK
 
 
 
 
 
いちごスプーンも
見なくなりましたびっくり
 
 
 
 
 
昔のいちごは
酸味が強かったので
 
砂糖や牛乳をかけて
甘くして食べていましたが
 
 
 
 
 
最近ではいちご自体の甘さが
強くなって
 
そのまま食べてもおいしくなりました
 
 
 
 
 
 
それでいちごスプーンも
見かけなくなったみたいですうーん
 
 
 
 
 
 
 
夏の果物と言えば
やっぱりスイカです
 
 
 
 
子どものころは
よく食べてました爆  笑
 
 
 
 
 
 
スイカは種を取るのが
面倒ですうーん
 
 
 
 
 
そんなとき
 
あのスイカスプーン(先割れの)が
活躍してくれました
 
 
 
 
 
 
甘くするために
を振りかけて食べてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも最近はスイカの値段が
高くなったので
 
食べる機会は激減しましたガーン
 
 
 
(今ではスイカ以外にも
いろんな果物が出回ってますしね)
 
 
 
 
 
 
秋の果物は
何といってもです
 
 
 
 
 
はわたしの果物ランキングで
NO.1ですクラッカー
 
 
 
 
 
あのみずみずしさと
やさしい甘さが
 
何とも言えません爆  笑
 
 
 
 
 
昔の梨の種類は
 
幸水・長十郎・二十世紀ぐらいしか
無かったんですが
 
 
 
今では知らない種類が
いっぱいあるみたいですびっくり
 
 
 
 
 
 
冬はみかんです
 
 
 
 
 
こたつに入って食べる
みかんが最高で
 
何個でも食べられました爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
わたしが一番好きな果物は
ですが・・・
 
 
 
 
ネットで調べるとサーチ
 
「みんなのランキング」というサイトで
果物の人気投票が載っていました
 
 
 
 
 
そのランキングは
 
1位:いちご
2位:みかん
3位:マスカット
4位:ぶどう
5位:桃
 
 
 
 
梨は6位でしたガーン
 
 
 
 
 
 
好きなものは
人それぞれですね
 
 
 
 
 
梨の季節が近づいています
 
 
楽しみです爆  笑
 
 

----------------------------------------

 

 

今回お伝えできなかった

果物は

 

まだまだあります

 

 

 

 

次回も

果物の話を続けます

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む