まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
御嶽神社でのお参り
についてのお話です
レンゲショウマを見るために
御岳山に登ってきました

登ったといっても
ケーブルカーで上まで
行けるんですけど・・・

ケーブルカーに乗るのは
久しぶりです

子どものころ
箱根のケーブルカーに
乗ったことがあったけど
それ以来かな・・・

ケーブルカーって
すごいですよね

ただひたすら直線的に
頂上を目指して登っていきます

車だったら
右へ行ったり左へ行ったり
しながら
少しずつ登っていきます

(日光のいろは坂のように)
電車もスイッチバックしながら
急な坂を上っていきます

それなのに
ケーブルカーは一直線に
登っていきます
だからたったの6分で
上まで登っちゃいます

目標に向かってまっしぐら
の人には
向いているかもしれません

ケーブルカーの御岳山駅から
御嶽神社までは少し歩きます

(20分ぐらい)
路面は舗装されていますが
山道です
神社に向かって
どんどん登っていきます
朝早く行ったこともあって
ほとんどの人が
登山の格好をしています

御岳山から近くの山を
縦走していくんでしょうか

わたしと妻は
登山の格好をしていなかったので
その場では
ちょっと浮いているような
感じがしました

山登りは
ほとんどしたことがありません
小学校の遠足で
それほど高くない山は登りました
高校に入ってから
友だちに誘われて
八ヶ岳に登ったことがありました
それが最初で最後の
本格的な山登りでした
そのときは
トレッキングシューズを履いて
それなりの格好で登りました
そんなことを思い出しながら
山道を登っていくと
最後に階段が現れました

330段あるそうです
西国三十三所のお寺を回ったとき
もっと長い階段を登ったことがあったので
途中でへたばることなく
御嶽神社に着きました

御嶽神社の守り神は
「おいぬ様」と呼ばれています
いぬではなくて
ニホンオオカミだそうです
かなり昔
日本武尊(やまとたけるのみこと)が
御岳山で道に迷ってしまったそうです

そのとき道案内をしたのが
ニホンオオカミで
日本武尊から「すべての魔物を退治せよ」
と言われて
この地にとどまったそうです
御嶽神社本殿の狛犬は
オオカミだそうです
「おいぬ様」にお参りをして
山を下りました

久しぶりの山からの眺めは
爽快でした
