363.ガソリン代を節約するためにはやさしい走りが大切!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ガソリン代がまた
高くなってるー
 
というお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前ガソリン代がどんどん
値上がりしているときがありましたアップ
 
 
 
 
 
 
 
そのときは戦争とか円安とかが
値段が上がった理由だったと思います
 
 
 
 
 
 
 
一旦ガソリンの価格も
落ち着いたので喜んでいたら爆  笑
 
 
 
また上がり始めましたえーん
 
 
 
 
 
 
 
 
今回値段が上がっている理由は
 
政府の補助金が削減されているから
だそうです凝視
 
 
 
 
 
 
 
政府は170円/ℓを超えるくらいを目安に
補助金を出していましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
ところが
 
その補助金は2023年6月から段階的に
削減されていて
 
9月末には終了する見通しだそうです叫び
 
 
 
 
 
 
 
政府の海外への援助は
どんどん行っています
 
 
 
 
少しぐらい国内にも
回してくれればいいのに
 
と思っちゃいますうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
ガソリンスタンドによって
(地域によっても)
 
ガソリンの値段って違いますよね
 
 
 
 
 
 
 
現在地のガソリンスタンドの価格を
比較できるスマホアプリがあるそうですハッ
 
 
 
(わたしはまだ使ったことが
ありません)
 
 
 
 
 
 
 
わが家では家の近くの
ガソリンスタンドの会員になっていて
 
少しは安くガソリンを入れられていますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
あとは
 
ガソリンの使用量を減らす
走り方をするしかないですね車
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットを調べたら
いろいろありましたサーチ
 
 
 
 
 
発進時アクセルはゆっくり踏み込む
 
 
 
停まってる状態から動き出す時が
もっともガソリンを使用するみたいですびっくり
 
 
 
ゆっくり発進した方が
ガソリンは少なくて済むみたいです
 
 
 
 
 
走行時の急加速はやめる
 
 
 
急加速するとガソリンが
いっぱい使われちゃうそうですガーン
 
 
 
 
走ってるとき
前に車に入られるのがイヤでした
 
 
 
だから急加速するときも
ありました
 
 
 
 
でも最近は
 
前に入られてもいいと
思うようになって
 
車間距離を開けるようにしました
 
 
 
 
そうすると急加速や急ブレーキもなくなって
気持ち的にも楽になりましたルンルン
 
 
 
 
 
減速時はエンジンブレーキを使う
 
 
 
前の信号が赤に変わりそうなときや
坂を下るときは
 
アクセルから足を離して
エンジンブレーキを使います
 
 
 
 
エンジンブレーキを使っている間は
 
自動的にガソリンの供給を
カットしてくれるそうですOK
 
 
 
 
 
 
やさしい運転
 
ガソリンの使用量を減らしてくれる
みたいです
 
 
 
 
 
 
あわてず騒がず
 
やさしく走ることを
心がけるようにします車
 
 

----------------------------------------

 

 

突然

インターネットが使えなくなりました

 

 

 

 

なんではてなマーク

どうしてはてなマーク

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む