まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
2023年のふるさと納税
についてお話します
一昨年から
ふるさと納税を始めました

今までの寄付の返礼品は
食べ物が多いです
日本全国のおいしい食べ物
が安く食べられるのは
いいですよね

今年は2ヶ所の自治体に
寄付しました
返礼品の一つは
お米です

お米は毎日食べるものなので
どれだけあっても困りません

去年もふるさと納税で
お米を返礼品にして
おいしくいただきました

返礼品のもう一つは
うなぎです
土用の丑の日に
うなぎを食べたかったけど
高くて食べられなかったので

ふるさと納税で頼んじゃいました
お米もうなぎもまだ
届いてません

忘れているころに届くのも
喜びが倍増するので
いいかもしれません

2023年10月から
返戻金に関するルールが
変わるみたいです

①返礼品を受け取るための寄付額が
上がるかもしれません

各自治体は経費を寄付金の5割以下に
しなければならない決まりがあります
その経費に計上する項目が
今より増えるそうです
すると経費の額が上がるので
寄付金額も上がることになります

②熟成肉とお米を返礼品として
扱える自治体が減るかもしれません

地場産の基準が厳しくなるので
(熟成肉と精米に関してです)
返礼品から姿を消してしまう
自治体も出てきそうです

というわけで
9月末までに
ふるさと納税を済ませたほうが
良さそうです
時間が無いので
欲しいものを急いで探すことにします

----------------------------------------
ネットニュースを見ていたら
ビックリする記事を見つけました
高齢者はワイドショーばかり
見ていてはいけないそうです
次回でお話します