まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
くつろいだ時間を過ごせた
お寺
についてのお話です
群馬県にある
たんばらラベンダーパーク
で楽しんだあと
近くのお寺に寄りました

「青龍山 吉祥寺」
(せいりゅうざん きちじょうじ)
というお寺です
「東国花の寺 百ヶ寺」
の一つです
境内では一年を通じて
100種類以上の花が楽しめるそうです

今回はヤマユリと蓮の花が
咲いてました
本堂の中には抹茶を楽しめる
抹茶処があります

通常は参拝料が800円
抹茶代600円で
合計1,400円かかります

ところがジャランで
事前予約すると
980円とお得になります

今回はジャランで事前予約して
出かけました

抹茶にお菓子がついてきます
今回は河童のお菓子でした
お庭や滝を眺めながら
抹茶をいただくのは
至福の時間でした

ちょうど他に参拝客がいなかったので
本堂ひとり(ふたり)占めでした
この日も暑かったんですが
窓が開け放してあって
風が抜けるので
心地よく感じました

群馬県川場村に来て
ビックリしたのが
水の冷たさです

最近の暑さで
わが家の蛇口から出てくるのは
ほぼお湯になっています

川場村の水はすごく冷たくて
気持ち良かったです

その水で淹れた抹茶なので
これまたすごくおいしかったです

ハート型の猪目窓(いのめまど)
もありました
ずーっとここで
ボーッとしていたかったのですが
次の予定もあったので
泣く泣く後にしました

ちょうど他の参拝客も
やってきましたし・・・
ちょっと疲れたから
休みたいなぁと思ったら
「吉祥寺」はおすすめです

----------------------------------------