まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
たくさんのラベンダーを
見てきました
というお話です
ラベンダーで有名なところは
北海道ですが
さすがに遠くて
北海道へは行けませんでした

最初にたくさん咲いているラベンダー
を見たのは北海道です
札幌に住んでいたときに
富良野にある「ファーム富田」
まで見に行きました
どこまでいっても
ラベンダーの紫色で
うめつくされていました
すごく圧倒されたのを
覚えています

ちなみに
ひまわり畑を最初に見たのは
北海道の北竜町でした

今回ラベンダーを
見に行ったのは
群馬県にある
「たんばらラベンダーパーク」です
いつものように
開園の8:30に合わせて
朝早く出かけました

たんばらは
冬はスキー場になります

ゲレンデにラベンダーなどの
植物を植えて
観光客を呼んでいるみたいです
リフトに乗って山の上まで
行くことができます
最近はスキーをしなくなったので
リフトに乗るのは久しぶりでした

ところがこのリフトが遅いし
よく止まります

おそらく(わたしの推測です)
年を取った方が
上手くリフトに乗れなかったので
止まっちゃったのかもしれません

距離も短いし坂は急じゃないので
リフトに乗らなくても歩いて行けます

山の上では
たくさんのラベンダーが咲いてました
ペットを連れてきてる方も
たくさんいました
(ペットも入園料がかかります
)

わが家の愛犬は
じっとしていてくれないので
こんな写真は撮れません

帰りは歩いて山を下りました

坂の途中に
コキアが植えられていました

秋になったら真っ赤に色づいて
きれいになりそうです
一年中観光客を呼び続けたい
という思いが感じられます
入園料は中学生以上が
1,200円ですが
WEB上で前売券が
購入できます

前売りの金額は10%OFFの
1,080円となっていて
お得です

(わたしも前売券を買って
行ってきました)
早咲き、中咲き、遅咲きの
ラベンダーが植えられているので
8月中旬ごろまでは見ごろの時期が
続くみたいです

----------------------------------------
ラベンダーを見た帰りに
あるお寺に寄りました
時間と暑さを忘れさせてくれる
すばらしいお寺でした
次回でお話します