324.とりあえずやってみて、わからなかったら知っている人に聞いてます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

高齢者にとって
優しくない世の中
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
銀行の窓口が縮小されて
 
ATMインターネットバンキング
が主流になってきましたATM
 
 
 
 
 
 
 
みどりの窓口
だんだん減っています新幹線
 
 
 
 
 
 
買い物も
ネットで買うのが普通になりましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
人と対面してやりとりすることが
減ってきましたダウン
 
 
 
 
 
 
人口が減っているので
しょうがありませんね
 
 
 
 
 
 
デジタル社会になってきて
 
人の代わりに
機械が対応するように
 
変わりつつありますうーん
 
 
 
 
 
 
 
1つのボタンを押すだけで
希望することをやってくれれば
 
問題ありません
 
 
 
 
まだそこまでは
やってくれないみたいですアセアセ
 
 
 
 
 
機械に対して
あれこれ操作しないと
 
望みはかないませんお願い
 
 
 
 
 
 
 
高齢者は新しい技術に
慣れていない人が多いので
 
大変ですアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
大変だ~」「無理だ~
と言ったところで
 
昔の状況には
戻ってくれません驚き
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
知らないことにぶち当たったときは
 
とりあえずやってみるようにしています
 
(最近からなんですけどねてへぺろ
 
 
 
 
 
 
 
やってみると
以外と簡単にできることもありますびっくり
 
 
 
 
 
 
難しくて
訳が分からないこともありますがもやもや
 
今の時代、ネットで調べれば
たいていのことは教えてくれますサーチ
 
 
 
 
 
 
初めてのことができるようになると
すごくうれしくなりますルンルン
 
 
 
 
 
 
わたしにもできた
という自信にもなります
 
 
 
 
 
 
とりあえずやってみて
 
わからないことは
知っている人に教えてもらうお願い
 
というスタンスで
なんとかやっていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
経理の仕事で
 
労働保険料を納付する
という業務が発生しました
 
 
 
 
 
毎月の税金の納付は
(給与から引かれる源泉税や住民税)
 
インターネットバンキングで
できるので銀行に行かなくて済みますOK
 
 
 
 
 
 
ただ労働保険料はできませんガーン
 
(わたしの会社では
まだ対応できてません)
 
 
 
 
 
 
そこでしょうがなく
銀行の窓口に出かけました走る人
 
 
 
 
 
 
すると
銀行の受付の方から
 
「ATMでもできますよ」
と言われましたびっくり
 
 
 
 
 
 
窓口だと順番が来るまで
かなり待ちそうなので
 
ATMに挑戦しました筋肉
 
 
 
 
 
 
「初めてでやり方がわからないアセアセ
と受付の方に伝えると
 
横に就いて
やり方を全部教えてくれましたキラキラ
 
 
 
 
 
アッという間に
労働保険料の納付が終りました爆  笑
 
 
 
 
 
機械の方が時短にもなるし
便利なんですよね合格
 
 
 
 
 
 
 
 
機械の扱い方がわからなくても
 
教えてもらって
挑戦していくつもりですドキドキ
 
 

----------------------------------------

 

 

洗濯物を

たまに干すことがあります

 

 

 

 

あまり深く考えずに

干していたんですが

 

干し方が間違ってましたガーン

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む