まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
みどりの窓口が減っている
というお話です
久しぶりに
出張することになりました

毎日
家と会社の往復なので
たまの出張は
気分転換になります

出張の前日
会社帰りにみどりの窓口に
切符を買いに行きました

ところが

いつも行っていたみどりの窓口が
閉まってました

みどりの窓口の店内は
真っ暗です

貼り紙がしてあって
「閉店しました」
と書かれてました

今までの出張の際も
みどりの窓口に並んで
切符を買っていたわけではなく
みどりの窓口内にある指定席券売機で
切符を買っていました
その指定席券売機は
どこ行ったんだろうと
探したところ

切符の自動販売機の並びに
移動していました

無事切符は買えたので
良かったです

調べてみたところ

JR東日本は2025年までに
約300駅のみどりの窓口を
閉鎖する予定だそうです

なんで閉鎖しちゃうのかというと
新型コロナウイルスの流行によって
利用者が減少したこと
対面での販売を避ける風潮が
強まってきたことによるそうです
またネット予約やチケットレス乗車
が増えてきたことも
窓口閉鎖の要因の一つみたいです
「切符を持たずに新幹線に乗れる
」

みたいなCMを見たことがあります
交通系ICカード(モバイルSuicaなど)
を持っていて
ネットでチケットを予約すれば
スマホ1つで新幹線に
乗れちゃうそうです

電車の分野でも
知らぬ間に進化してたんですね

切符を持たずに新幹線に乗ったことは
まだありません
交通系ICカードは
PASMOを持っています
でもモバイルではありません

改札を通るときに
スマホをかざしている人が
増えてきたなとは感じてました
でもたまに
通信の故障とかありますよね

通信の故障で
電子チケットをスマホで表示できず
コンサート会場に入れなかったという話を
聞いたことがあります

チケットレスにしていたために
新幹線に乗れなくなったら
困っちゃいます

もうちょっと様子を見てから
モバイルPASMOを検討しようかなと
考えてます

----------------------------------------
出張の帰りには
新幹線の中でビールですよね
昔はビールだったんですが
今はコーヒーになりました
次回でお話します