318.からすがいっぱいいるとさすがに怖いです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

カラスのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近わが家の近くに
 
たくさんのカラス
出没するようになりました叫び
 
 
 
 
 
 
 
電線の上に
何羽も止まっています魂
 
 
 
 
 
 
1羽だけなら
それほどでもないですが
 
(近くで見ると大きくて怖いですけど)
 
 
 
 
たくさんのからすを見ると
ちょっと恐怖を感じますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
なんで急にからすが
集まるようになったのかというと
 
 
とうもろこし畑が原因です
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の近くのとうもろこし畑では
収穫が終わりました
 
 
 
 
 
 
収穫されなかった(売り物にならなかった)
とうもろこしがまだ残っていて
 
それを狙って集まっているみたいですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
とうもろこし畑近くの電線に
たくさんのからすが止まっています
 
 
 
 
お腹がすくと
とうもろこし畑に舞い降りて
 
食べているみたいです
 
 
 
 
 
 
とうもろこしが食べられるからか
ゴミは襲ってきません
 
 
 
 
 
 
 
からすが居る電線の下を歩くときは走る人
 
フンが落っこちてくる可能性大なので
避けて通ります
 
 
 
 
 
 
犬の散歩のときは
走って通り過ぎますわんわん
 
 
 
 
 
 
 
電線の下の道路は
からすのフンで変色していますドクロ
 
 
 
 
 
 
 
そして鳴き声がうるさいですピリピリ
 
「カー カー」と
ずっと鳴いていますうーん
 
 
 
 
 
 
なんであんなに鳴いているのかは
知りませんが・・・
 
(からすの勝手なので)
 
 
 
 
 
 
それでも夜になると
一羽もいなくなりますOK
 
 
 
 
 
 
童謡「夕焼け小焼け」の
歌詞の中で
 
「からすといっしょに帰りましょ」
とありますが
 
 
 
 
本当に夜になると
おうちに帰るみたいです
 
 
 
 
 
 
 
近くに山は無いけど
どこまで帰るんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
夜になるといなくなりますが
朝になるとやってきますガーン
 
 
 
 
 
 
しかもからすは早起きです
 
 
 
 
 
朝の5時前から
うるさく鳴いていますピリピリ
 
 
鳴き声で目が覚めましたハッ
 
 
 
 
 
 
 
からすは頭が良くて
7歳程度の知能を持っているそうですひらめき電球
 
 
 
 
 
記憶力も優れていて
 
5年以上前のことを覚えている
のではないかと言われていますびっくり
 
 
 
 
 
 
からすから危険人物だと思われてしまうと
ずっと威嚇され続けます
 
 
 
 
逆にからすに親切にしてあげると
恩返ししてくれたという事例もあるそうです
 
 
 
 
 
 
 
からすに親切にしてあげることは
無さそうな気もしますが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
早くいなくなってくれないかなぁと
願ってますお願い
 
 

----------------------------------------

 

ガン健診に行きました

 

 

 

バリウムを飲んで

グルグル回ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む