まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
切手の進化にビックリ
というお話です
個人的にはほとんど
郵便を出さなくなりました

郵便を出すのは
年賀状ぐらいです

仕事の関係のほうが
郵便を出す機会は多いです
仕事関係でも郵便を出す量は
減りましたけど

メールにPDFを添付して
やり取りする方が
圧倒的に多くなりました

(メールの方が
早くて簡単なので
)

それでも
郵便を出すことはあるので
久しぶりに郵便局に
切手を買いに行きました

窓口で84円切手を10枚
お願いすると・・・
「シールタイプは切らしていますが
今までのタイプでよろしいでしょうか
」

と言われました
最初は何のことだか
わからなかったんですが

シールで簡単に貼れる切手が
販売されているらしいんです

知りませんでした

調べてみたら

シールタイプの切手は
30年ほど前から
発売されているみたいです

まったく
知りませんでした

最近になってシールタイプが
増えてきたみたいです
通常のタイプも
水でぬらせば糊が溶けて
貼れるようにはなっています

舌で舐めて
貼っていたこともありました

コロナの流行もあったので
シールタイプが増えてきたのかも
しれません
シールタイプは人気があるので
発売されるとすぐに売り切れちゃう
と郵便局で教えてくれました

切手も進化してるんですね

一度使ってみたいです
----------------------------------------
最近
うちの近くで
カラスが増えてきました
ゴミを荒らされたりするので
大変です
次回でお話します