まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
旅行で見た
きれいなあじさい
についてお話します
奈良(京都や大阪も)に
旅行に行ってきました

今回の旅の目的は
妻が取り組んでいる
西国三十三所の巡礼と

あじさいを見ることでした

あじさいの見ごろが終わってたら
どうしよう

と心配でしたが
ちょうど満開でした

桜の花が咲く時期は
本当に一瞬なので

満開の時期に合わせるのは
難しいです

桜に比べてあじさいは
長い期間咲いててくれるので
良かったです

奈良のあじさい
長谷寺では
階段にあじさいが
敷き詰められていました

岡寺でも似たような
飾り付けがありました
(流行ってるんでしょうか
)

あじさいじゃないけど
こんな飾りつけも
岩船寺(奈良に近い京都府にあります)では
三重塔とあじさいがきれいでした
般若寺では
こんなあじさいが飾ってありました
奈良のあじさいですごいと思ったのが
矢田寺です
(法隆寺のちょっと北にあります)
いろんな種類のあじさいが
見れました
京都のあじさい
京都は長岡京市に行きました

(初めての訪問です)
柳谷観音 楊谷寺は
花手水発祥の地と
言われているそうです

花手水のところでは
多くの人が写真を撮っていました
今回の旅で
わたしが一番すごいと思ったのが
西山善峯寺のあじさいです
お寺に行くまでの道が
細い山道で
対向車が来たら
すれ違えないほどでした

何がすごいのかというと
山一面があじさいでいっぱいでした
(わたしの写真の腕では
そのすごさが伝えられませんが・・・
)

今回の旅で気づいたのは

映えを狙って飾られているものよりも
自然に生えているあじさいの方が
すごいなぁと感じたことです

(あくまでもわたしの感想です)
まだまだわたしの知らない
すごいものが
日本国内にはあると思うので
探して行ってみたいです
----------------------------------------
マクドナルド
最近まったく食べてません
昔はけっこう
食べていたのに
次回でお話します