まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
新しいものに
飛びつかないんですわたし
というお話です
新商品が出たら
すぐに試してみたい

ってワクワクする人
いますよね
いろんな方面に
アンテナを張って
新商品情報をキャッチすると
すぐに飛んで行ったりします

わたしは
どうもその真逆のタイプ
みたいです

新商品にはそれほど
興味はありません

車の免許を取ってから
自動車を何台も
乗り換えてきました

買うのは中古車が
ほとんどでした
だから車の新しい機能を
試すのは
ずっと後になってからでした

サイドブレーキを足で
踏むのが主流のときも
手で引いてました

窓の開け閉めも
手でグルグル回してました

高速道路の料金所が近づくと
必死になって窓を開けてました

車に乗る前に何度も何度も
サイドミラーの位置調整をしていました

(昔は電動で調整する機能は
ありませんでした)
知り合いの車を運転するとき
キーを挿すところが無くて
どうやってエンジンを
かければいいのか
わかりませんでした

といった具合で
だいぶ後になってから
新しい機能はすごいなぁ
とビックリしてました

パソコンのOSについても
だいぶ後から派です

「Windows11」が2021年10月に
リリースされましたが
まだWindows10を使っています
パソコンを立ち上げると
Windows11にアップグレード
しませんか
という案内が表示されます
今のところ拒否しています
リリースされた当初は
いろんなバグが
起こるんじゃないかと
様子を見ていました

もうリリースされてから
1年半も経っているので
大丈夫だとは思いますが
まだアップグレードに
踏み切れません

※Windows10は2024年10月14日に
サポート終了になるそうです

早くアップデートしないと

お菓子などの新商品についても
すぐには飛びつきません
多くの人が「美味しい」
と言うのを聞いてから

ゆっくり試すタイプです
どちらかと言えば
「こわがり」
なのかもしれません

新しいものに
すぐに飛びつく人
様子を見る人
どちらがいい悪い
ではありませんが・・・
面白いと思ったことには
飛びついてみようかな
と思い始めました

----------------------------------------
5月は葉っぱの緑が
鮮やかで
外に出るのが
気持ちいいですね
朝、会社に向かうときに
とてもすがすがしく感じました
でもそれには
理由がありました
次回でお話します