267.マンガを読むなら「紙派」それとも「電子派」?  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えす

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
紙のマンガが
無くなっちゃうかも
 
というお話です
 
 
 
 
 
 
久しぶりに
ブックオフに行きました車
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
文庫本の小説を
買うのが目的です本
 
 
 
 
 
 
ブックオフでは
ゴールデンウィークに
 
20%OFFのウルトラセールを
やってましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
セールに合わせて
今後読む本を数冊買いました爆  笑
 
 
 
 
 
 
ブックオフのウルトラセール
 
正月ゴールデンウィーク
お盆の時期に
 
開催することが多いですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
ブックオフの店内に入ってみると
以前とは様子が違っていましたハッ
 
 
 
 
 
 
店内にテーブルといすが
置いてありますびっくり
 
 
 
 
 
 
カード対戦ゲームができる
スペースだそうです
 
 
 
 
 
カードゲームはテレビのCMで
見たことがあるので目
 
子どもたちの間では
人気があるのかもしれません
 
 
 
 
 
 
アニメグッズやフィギュアの
売り場も広くなりました
 
 
 
 
 
 
 
その一方で
 
マンガ売り場が
かなり縮小されていましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
以前は子どもたち(大人も)が
いっぱい立ち読みしていて
 
通路がいっぱいで
マンガを探すのが大変でしたアセアセ
 
 
 
 
 
立ち読みしている子どもは
ほとんど見かけませんでした
 
 
 
 
 
 
ブックオフでマンガを探すより
 
電子書籍で読むように
なったのでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
マンガの電子書籍については
 
毎日テレビのCMで
見ない日は無いぐらい
 
宣伝していますテレビ
 
 
 
 
 
 
あるアンケート結果を見ると
 
60代では「紙派」が主流ですが
 
20代や30代では「電子派」
「紙派」を上回っているみたいですハッ
 
 
 
 
 
 
息子たちもマンガは「電子」で
読んでいるみたいです
 
 
 
 
 
 
わたしが今回買いに行った
文庫本の小説コーナーは
 
売り場の大きさは
以前と変わりませんでした
 
 
 
 
 
 
まだまだ読みたいマンガは
いっぱいありますが
 
紙でそろえていくのは
難しいかもしれませんうーん
 
 
 
(読みたいのは昔のマンガが
多いので
 
本屋さんには売ってないかも・・・)
 
 
 
 
 
 
「電子」にはあまりなじみは
ありませんが
 
慣れていかないと
いけないのかもしれませんうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

わたしのなかでは

キャッシュレスがかなり進んできました

 

 

というか

現金はほとんど使いません

 

 

 

 

最近のキャッシュレスの

状況について

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む