261.京都のホテルで知らない税金を払いました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えす

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
宿泊税
 
についてお話します
 
 
 
 
 
 
 
関西旅行に行ったとき飛行機
京都のホテルに泊まりました
 
 
 
 
 
 
支払いは
 
ネットで予約したときに
クレジットカードで済ませました
 
 
 
 
 
 
 
だから
 
チェックインの際は
支払いは無いはずなのに・・・
 
 
 
 
 
 
「宿泊税」がかかります
と料金を請求されましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「宿泊税」って何はてなマーク
と思いましたが
 
 
 
 
 
「入湯税」と似たようなもんかな
と勝手に理解して
 
 
何も聞かずに
料金を支払いましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
「入湯税」とは
 
市町村が温泉施設などを適切に
運用するために
 
温泉の利用者に
負担してもらうものです
 
 
 
市町村税のうちの一つです
 
 
 
 
 
 
「宿泊税」については
その後はすっかり忘れてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
ニュースで「宿泊税」
目にしましたハッ
 
 
 
 
 
 
人口の減少で税収が
減っているので
 
自治体が「宿泊税」を導入する
動きが広がっているそうですガーン
 
 
 
 
 
 
 

「広がってる」ってことは

 

全国にあるわけじゃ

ないんですね

 

 

 

 

 

調べてみると

 

東京・大阪・福岡の3都府県と

金沢・京都・福岡・北九州・長崎の5市と

北海道倶知安町

 

導入されているそうです

 

 

 

 

 

 

2002年に東京都が初めて

導入したそうです

 

(東京のホテルには泊まらないので

今まで知りませんでしたアセアセ

 

 

 

 

 

そういえば

関西旅行したとき

 

京都のホテルで「宿泊税」

かかったけど

 

滋賀県近江のホテルでは

「宿泊税」はかかりませんでしたうーん

 

 

 

 

 

「宿泊税」の金額は

導入している地域によって

 

違います

 

 

 

 

京都市では

1人1泊20,000円未満の場合

200円かかります

 

 

妻と2人だったので

400円かかりました

 

 

 

 

 

 

 

 
「宿泊税」を導入している地域に
泊まるときは
 
チェックインの際に徴収されるので
お気をつけください注意
 
 
 
 
 
 
 
「宿泊税」は今後
 
日本全国に広がっていくかも
しれませんアセアセ
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりに

 

「びっくりドンキー」に

行ってきました

 

 

 

 

中の様子が変わっていて

びっくりびっくりマーク

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む